みんなって、いったいどこの誰? 「ナイーブ・セオリー」とは
「みんなそう言ってるよ」そんな言葉に流されていませんか?
個人が日常のなかで獲得する素朴な知識の体系を「ナイーブ・セオリー」と呼びます。人は、このあいまいなセオリーによってさまざまなことを判断してしまうことが多いものです。「みんな○○している」だけでなく、エビデンスのよくわからないうわさや言い伝えの類いがそうです。
一部の情報だけ集めて「絶対そうだ!」と確信していませんか?
「みんな○○している」という発言を耳にしたら、「みんな」とはどこの誰を指しているのか? 半径数メートル内だけで交わされている言葉ではないのか?、 といったことをよく確認する必要があります。人間には、ある仮説に都合のよい情報ばかりを集め、そうでない情報には目を向けなくなる面があります。これを「確証バイアス」と呼びます。たとえば、「B型の人はいい加減」といったうわさを聞くと、無自覚のうちに「B型=いい加減」に合致する情報ばかりを集め、それを反証するような情報には目を向けなくなってしまう、というような感じです。
「みんな○○しているよ」と噂されたことを信じる場合も、同様です。気付かないうちにその噂に合致する情報ばかりを集め、噂を信じる人たちの間だけで情報交換をしながら、「絶対そうだよね!」と確証バイアスを強めている可能性があるのです。
ナイーブ・セオリーに流されていないか、多角的に判断しよう
ナイーブ・セオリーに流されていると、人間や物事を客観的・多角的に見られなくなり、偏見や差別につながることもあります。たとえば、「○○出身の人って、みんなダサい」「○○卒業の人って、みんなレベルが低い」といったネガティブなナイーブ・セオリーは、噂話の定番です。こうした根拠のあいまいな話を信じることで、人間の個としての特性や多様性を見ず、先入観だけで人を判断してしまうことがあります。
ダイバーシティが進む現代では、人種も性別も障害も超えてさまざまな特性をもつ人と協働していく機会が増えていきます。多様な特性をもつ人々と関わる社会では、「みんな○○している」というナイーブ・セオリーに流されて判断していると、重大な対人トラブルや人権問題に発展しかねいないため、要注意なのです。
ぜひ日頃から、根拠のあいまいなナイーブ・セオリーに流されていないか、自己点検していきましょう。