
冷凍できないといわれる芋類。本当に食べられないのか、美味しくないのか、実験してみました!
そこで今回はじゃがいもやサツマイモ、レンコン、大根などの根菜を冷凍保存し、いくつかの方法で調理したものを試食してみました。さて、どれだけ美味しく食べられるのか実験してみました。
※お使いの冷蔵庫の機能によっては、結果が異なることもあります。ご了承ください。
実験!冷凍保存した野菜と切り方、調理法、評価

カットしただけでフリージングバッグに入れて冷凍保存しました。加熱や味つけはしていません
■じゃがいも(一口大、輪切り、角切り)…水にさらしてから冷凍
■里芋(一口大、輪切り)
■さつまいも(輪切り、角切り)…水にさらしてから冷凍
■レンコン(輪切り、薄切り)…水にさらしてから冷凍
■大根(輪切り、いちょう切り)
■にんじん(乱切り、輪切り、いちょう切り)
■ごぼう(斜め切り、ささがき)…水にさらしてから冷凍
野菜が一般的によく食べられる調理法に合わせて、『茹でる』『煮る(めんつゆを薄めたのもので味つけ)』『炒める(塩味をつける)』『揚げる』『味噌汁にする』といった5つの調理法を試しました。解凍してしまうと変質する可能性が高いので、すべて凍ったまま調理をしています。
次のページでは、じゃがいも・里芋・さつまいもといった芋類を冷凍保存した結果を紹介します>>