大豆麺
小麦粉の代わりに、ほぼ大豆のみで作られているのが大豆麺です。大豆由来のタンパク質や食物繊維が豊富で、味付けせずに食べると湯葉のような風味があります(調味すると香りは気にならなくなります)。噛みごたえがあり腹持ちが良いのが特徴です。・ソイドル(マルサンアイ) 1食(110g)あたり糖質約0.9g


豆腐麺
豆腐麺は、豆腐を主原料に作られた麺。普段食べているやわらかい豆腐からは想像しにくいですが、水分をぎゅっと絞ることで、しっかりした固さになるのです。そして、同じ大豆が原料ですが、大豆麺とは食感と風味がかなり違います。豆腐麺は表面がつるつるしていて、「すすれる」のです。歯ごたえは、やわらかくゆでた乾麺くらい。また、しばらく噛んだ後にほんのり豆腐の香りを感じるくらいの、控えめなかおりです。
ただ、豆腐は豆乳で作られているため、大豆麺に比べるとタンパク質や食物繊維の量は少なめです。にがりが加えられているので、カルシウムは大豆麺より多い
・島豆腐麺(琉球豆腐) 1食(150g)あたり糖質2.4g


豆腐干糸は、硬くしぼった豆腐を細切りにした中華食材。同じく中華食材の干豆腐は、切り分ける前の豆腐干糸のようなシート状の豆腐。好きな幅で切り分ければ、平麺のようになります。お湯でゆでほぐしてから調味すれば、豆腐麺に。