マネープラン/50歳からのマネープランとお金の貯め方

何歳まで働く?60代前半では7割が働いている現実

幸せな人生&セカンドライフのためには、何歳まで働くのが正解なのでしょうか? 60歳以降も働く人の数は年々増えています。実際のところ、どれくらいの人が働いているのでしょう?

坂本 綾子

執筆者:坂本 綾子

預金・貯金ガイド

  • Comment Page Icon

60代前半では7割が働いている

50代に入ると、60歳定年はもう目の前。老後資金の準備が心もとない人は焦ってしまいますね。すでに60歳以降も勤務先の継続雇用などで働く覚悟をしている方もいるかもしれません。

現実にはどのような選択がされているのでしょうか?
何歳まで働く……?60歳過ぎても働く人は年々増えている

何歳まで働く……? 60歳を過ぎても働く人は年々増えている

総務省の「労働力調査」(2020年平均)によれば、60~64歳の就業率は男性では82.6%。10人のうち8人は働いていることになります。10年前(2010年)は70.6%ですから増加しています。一方、女性は59.7%。10人のうち約6人。10年前(2010年)は44.2%でこちらも増加しています。

男女合わせた全体では60代前半の人の約7割が働いていることに。この数字、どう思いますか?

60歳を過ぎても働く人の増加は、高年齢者雇用安定法の改正(2006年施行)の影響もあるようです。65歳までの定年の引き上げ、継続雇用制度の導入、定年制の廃止のいずれかを選んで実施することが企業に義務付けられました。背景には、公的年金の受給開始年齢が65歳に引き上げられたこと、少子高齢化による労働力の不足があります。

さらなる改正により2021年4月からは、70歳までの定年引き上げや継続雇用制度の導入などが企業の努力義務となりました。

65歳になれば公的年金を受け取ることができますが、60代後半も働いている人はどれくらいいるのでしょうか?
 

60代後半も5割が働いている

さきほどの労働力調査(2020年平均)によれば、65~69歳の就業率は男性では60.0%。10人のうち6人は働いています。10年前(2010年)は46.8%ですから増加しています。一方、女性は39.9%。10人のうち約4人。10年前(2010年)は26.9%ですからやはり増加しています。

男女合わせた全体では60代後半の人の約5割が働いています。この数字を多いと思うか少ないと思うか、60歳以降も働くことをどう考えるかは人によりかなり違うのではないでしょうか。
 
  • 働ける間は働きたい
  • 働きたくないけど、お金がないから働くしかない
  • 仕事にやりがいを感じる
  • 60歳過ぎたら働かずにノンビリしたい
  • 現役時代にできなかった趣味を楽しみたい……
元会社員で、真面目に定年まで働いてきた人なら、65歳以降はそこそこの公的年金を受け取ることができるはずですが、現役時代には住宅を買ったり、子どもの教育費を出したりで、けっこう出費もあったはず。老後資金を十分に蓄えられなかった人にとっては、60歳以降も収入があることは大きいでしょう。また、長生きになりセカンドライフが長いことを思うと、毎月何がしかの収入があるのはやはりプラスですね。

実際のところ、周りを見回してみても、今の60代は、見た目も感覚も若い! 引退するのはもったいないというのが実感です。

60歳以降も、自分のこれまでの経験や得意分野を生かして働くことができれば、家計運営の点では大きなメリットがあります。自営業者である私自身は70歳までは働く予定です。中には生涯現役を目指している人もいらっしゃることでしょう。

政策としても、70歳まで働ける環境づくりが進められています。企業には、社員の再就職の面倒を見たり、フリーランスや起業を選んだ人に業務委託したりすることが求められています。70歳まで働く時代はもう始まっているのかもしれません。

【参考データ】
【関連記事】
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます