マネープラン 人気記事ランキング
2021年01月17日 マネープラン内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
資産管理を個人でするならエクセルの「家計の資産管理簿」がおすすめ
更新日:2019/09/26
家計管理で一番大切なことは、資産と負債を管理すること。いわゆる資産管理表は、資産管理を個人で簡単にできるエクセルのツール「家計の資産管理簿」がおすすめです。資産や預貯金などの項目の分類方法や入力の仕方などをご紹介します。
-
40代独身のお金の悩み! マネープランクリニック・ランキング20
更新日:2020/10/22
マネープランクリニックに寄せられた40代シングルの方の悩み相談をチェックしてみましょう。住宅ローンを組んでしまった、自分の病気や親の介護問題がでてきた、少ない収入で貯金が増えないなど、老後を見据えてのご相談が増えるのがこの世代の独身の方。最近マネープランクリニックの連載の中でよく読まれた40代シングルの相談記事を20本、ランキング順にご紹介します。
-
食費の平均はいくら?収入や世帯人数で徹底比較!
更新日:2020/07/17
食費の平均はいくらなのでしょうか? 家族の人数別の平均食費、外食費、エンゲル係数を比較しました。食費の節約を効率的に行う方法も紹介します。
-
4 位 株で儲けたい人は「天気予報」を見るべき?株価と天気の関係
更新日:2019/03/07
株の世界では、プロの投資家の話を聞いても役に立ちません。ですが、意外かもしれませんが、「株」と「天気」には、意外な関係性が見つかっています。これから株を始める方は、プロの助言を聞くこと以上に、天気予報に注目した方がよいかもしれません。
-
5 位 定年後の人生をイメージできますか?貯金や支出はどうなる?
更新日:2020/03/26
限られた収入で、日々の生活や教育費・住宅ローンで目一杯の生活! 老後のことは定年が近づいてから準備するつもりと考えていませんか? それで間に合いますか?
-
6 位 「自分年金」を作るマネープランを考えよう
更新日:2020/09/25
公的年金の財政状況は厳しさが続いています。政府はその対策として消費税の増税や、これまでの厚生年金の対象者を年収130万円以上のパート従業員から、106万円以上の年収のパート従業員への厚生年金の適用拡大を行いました。それでもなお、私たちの将来の年金財政には不安が大きく残ります。セカンドライフを支えるお金については自助努力の重要性が高まってきましたが、皆さんの準備は大丈夫ですか?
-
7 位 医療費控除は家族の誰で確定申告するとお得なのか?
更新日:2018/11/28
サラリーマンの場合も1年で10万円以上の医療費を支払っている場合、医療費控除を申告してみましょう。医療費控除は、家族分をまとめて申告することができ、家族の誰が申請するのかで控除できる額も変わります。年収がもっとも高い人で確定申告するといいでしょう。
-
8 位 50代の平均貯蓄額は1194万円、中央値は600万円
更新日:2020/03/14
老後を意識する50代。平均貯蓄額はどれくらいなのでしょうか?2019年の『家計の金融行動に関する世論調査(2人以上世帯調査)』によると、50代の平均貯蓄額は1194万円、中央値(少ない順から並べたときに真ん中に位置する貯蓄額)は600万円。前年は平均貯蓄額が1481万円、中央値が900万円でしたから、かなり減っています。
-
9 位 40代・就職氷河期世代は「人生の3大支出」どうする?
更新日:2020/12/09
40代の就職氷河期世代は、収入アップを見込めないことが多いため、ほかの世代以上に、支出削減に努めなければなりません。人生の3大支出と呼ばれる、住宅や教育、老後の資金をセーブする必要性について、就職氷河期世代の筆者と一緒に考えていきましょう。
-
10 位 日本は世界で何番目に○○な国? マネー編
更新日:2007/03/19
世界長者番付でアジアトップの座をインドに奪われた日本。ではフツーの人のフトコロ具合はどうなの? 教育費、住宅費など「暮らしのお金」の世界比較を見てみましょう。iPOD指数など面白い経済指数の紹介も。