LAN・無線LAN・Wi-Fi/Windows 8/10のLAN設定

Windows 10でホームグループを活用する(5ページ目)

Windows 10でもホームグループを作成して、ファイルをやり取りすることができる。ユーザーとそのパスワードを作成して共有を管理するより、手軽に設定ができるので、手っ取り早く共有環境を作成したいときに使いたい。ここでは、ホームグループの設定方法と利用方法を解説する。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ホームグループへのアクセス

ホームグループを作成したコンピュータでもホームグループに参加したコンピュータでも、アクセス方法は、同じだ。

1.「スタート」ボタンを右クリックして「エクスプローラ」を選択する。

undefinedundefinedundefinedundefinedundefined

     

2.左ペインから「ホームグループ」を選択する。選択すると右ペインにホームグループを作成したコンピュータと参加したコンピュータが表示される。

undefinedundefinedundefinedundefinedundefined

     

3.アクセスしたいコンピュータを選択する。

undefinedundefinedundefinedundefined

     

4.アクセスしたいフォルダを選択する。

undefinedundefinedundefinedundefined

    

これで、以下のようにファイルが表示される。

undefinedundefinedundefinedundefined

   

次は、共有の読み取り/書き込み権限の設定方法を見ていこう。初期値は、読み取りのみ有効になっている。


  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます