ペンギン、パンダで大騒ぎ
ペンギン、パンダといっても動物園の話ではありません。Googleではつねに検索エンジンの改良(アップデート)を続けていて、この改良が本番リリースされる時の名前にパンダやペンギンが使われています。かわいい名前ですが改良が行われると検索順位が大幅にかわります。
ウェブサイトを運営している企業にとっては大問題。いままで上位にでていたのが、順位が下がってしまうこともあります。とくにネットショップや検索順位を上位にするサービスを提供しているSEO事業者はパンダ、ペンギンに戦々恐々としています。
日本ではとくに改良の影響が大きい
日本では検索にYahoo!またはGoogleを使っている人が多く、またYahoo!の検索エンジンはGoogleが提供しています。そもそもアメリカのYahoo!が2009年7月に独自に開発していた検索エンジンをやめて、マイクロソフトの検索エンジンに乗り換えると発表しました。日本のYahoo!はアメリカから提供されていた検索エンジンを使っていましたが、アメリカがやめてしまうので、さてどうしようかと考えました。日本のYahoo!はソフトバンクの孫社長が出資していることもあって、以前からアメリカのYahoo!とは距離をおいていました。アメリカと同様、マイクロソフトの検索エンジンを使おうかと検討しましたが、結局、Googleから検索エンジンを提供してもらうことになりました。検索の両雄が組むこととなりますので独禁法の問題がでてきましたがクリアし、いまではGoogleで検索してもYahoo!で検索しても同じ検索結果となっています。つまりパンダやペンギン・アップデートが行われるとGoogleだけでなくYahoo!にも影響がでます。
パンダ、ペンギンはなにをしている
Googleの目的は人類が使うすべての情報を集め整理することです。ユーザーが入力した検索語に対するドンピシャリの情報がでるように検索エンジンを改良し続けています。中身がない低質なサイトの順位をどんどん下げ、良質なサイトの順位が上げるよう検索エンジンのなかを見直しています。その一つがパンダ・アップデート。パンダといっても動物のパンダではなく、Googleのエンジニアであるビスワナス・パンダという名前から命名されました。パンダ氏が中心となってアップデートを行なっていたのが理由です。
ペンギン・アップデートは良質なサイトかどうか白黒をハッキリさせる目的の改良で、パンダ・アップデートの次に登場しました。白黒のパンダと同様に、白黒のツートンカラーのペンギンが選ばれ名づけられました。
次は「オラクル社員犬キャンディ」です。