LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN機器を選ぶ前に

スマホの写真を無線LANでテレビに表示する方法

スマホで撮ってきた写真をちょっとした操作で家庭のテレビに表示することができる。ただし、スマホ/テレビともDLNAという規格に対応している必要がある。最近の製品であれば、多くがDLNAに対応しているので、一度試してみるとよいだろう。今回は、この操作を簡単に説明していこう。

岡田 庄司

執筆者:岡田 庄司

LAN・無線LANガイド

スマホの写真を大型テレビで表示

スマホの写真をTVで表示

スマホの写真をテレビで表示

スマホで撮った写真は、スマホで見るよりも自宅のテレビに映して見た方が迫力がある。

「Chromecast」や「Apple TV」を利用すれば可能だが、別途機器を購入する必要がでてきてしまう。ここでは、最近のスマホやテレビに標準で搭載されている「DLNA機能」を利用して、写真や動画を表示してみよう。

今回利用した機器は、SHARPの「LC-60XL10」とASUSの「Zenfone2」だ。ほかの機種でも同じような操作で接続できるので、試してみよう。

なお、DLNAは以下のような名称でスマホやテレビのメニューに表示されることもあるので参考にして欲しい。

  • デジタルメディアサーバー
  • DMS
  • ホームネットワーク
  • メディアサーバ

また、DLNAに対応していてもメーカーやバージョンによって接続できないこともある。また、写真は表示できても動画が表示できなかったり、その逆もありえる。

試すのに費用は要らないので、ここは「接続できたらラッキー!」ということで気軽に試してみよう。

次に、スマホ側の設定を見ていこう。

スマホ側の設定

DLNA機能は、電池を消耗させるので通常はoffになっており、設定によってonにする必要がある。また、写真を内部メモリに保存しているか、外部のSDカードに保存しているかも設定する必要がある。

  1. 「設定」→「無線とネットワーク」→「もっと見る」→「デジタルメディアサーバー」を選択する。
     
  2. 「デジタルメディアサーバー」をONにする。
    このとき、必要ならば共有するメディアタイプを選択する。

  3. DLNA機能をonにする。

    DLNA機能をonにする。


  4. 「共有フォルダ」をタップして、写真の保存先を指定する。
    これがカメラの設定と異なると写真が表示されない。

  5. 写真の保存先が内部か外部かを指定。

    写真の保存先が内部か外部かを指定。


次はテレビ側の操作だ。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます