気付かないうちに猫にストレスを与えていませんか?
ストレスが大きくなると病気の原因になることも
猫がストレスを感じるのはどんな理由・原因がある?
基本的に猫が嫌だったり、恐怖からストレスを感じるものは、大きな音や振動、急に自分の視界に入られる、しつこくされるなど、自分の本意でないことが続く時です。猫は決まりきった、平穏無事な毎日が何よりも好きです。大好きな日光浴ができない雨の日も猫には大きなストレスです。たまに来る賑やかな客人も実は「さっさと帰れ」と思われているかも知れません。いま、近寄らないでください!
大人であれば、猫が去って行けば追いませんが、子どもはそういうわけにはいきません。猫のキモチなどお構いなしで、追い回したり、無理矢理引っ張ったり抱き上げようとします。子どもは猫にとって天敵ともいえます。
きれい好きな猫はトイレが汚れていることもストレスになります。トイレはいつも清潔に。できればもう1個余分にあると猫には優しいでしょう。
いつもの時間にご飯が出てこない、飲みたいのに水がない、これも猫には大きなストレスです。できる限り、生活リズムを守ってください。
猫が文句を言う? 嫌がっているときの行動・サイン
猫が「イヤだ、怖い」という警戒信号を発しているのは以下のようなサインで判読できます。このようなとき猫は、大きなストレスも感じています。無理矢理抱っこしたり、撫でたり、ご飯でご機嫌を取る必要はありません。猫の気分が落ち着いて、猫が自分から甘えてきたら、いつものように接してください。ここはわたしのお城、ここにいるときは構わないで
・耳を寝かせる:自分が気になる音をよく聴きたいと思ったり、不愉快な音を耳にしたり、恐怖を感じると耳を寝かせたり、後ろに反らしたりします。こんなサインが見えたら、猫が落ち着くまで放っておきましょう。
・明るい場所でも瞳孔が広がり丸くなる:本来明るい場所では猫の目は針のように細くなるはずですが、興奮したり、恐怖を感じたりすると、瞳孔が開いて丸く膨らみます。ほかにはなんの兆候も見られないけれど、ものすごくかわいい顔に見える(黒目がちに見える)時は、かなり興奮してるかも。猫からはなれて、落ち着くまで観察してください。
黒目がちになってます。近寄らないでください
・体勢が低くなる:横になっていたり、座っていたりしても、身体に力が入り、少しからだが沈み込んだように見えたら、何かを感じて、いつでも飛び出せるように身構えているのかもしれません。猫が膝の上にいたら、ゆっくり静かに猫を下ろしましょう。
・しつこく過剰にセルフグルーミングをする:セルフグルーミングは猫が自分で身体をきれいにしたり、体温調節したりといった効果以外に、自分の気持ちを落ち着けるためにもやります。いらついたり、ビックリしたり、怖かったりした後も、自分の身体を舐めて、そのリズムで落ち着きを取り戻すのです。しかし、過度なグルーミング、それも同じ場所ばかりしつこく舐め続けるのはストレスを感じているという大きなサインです。もしそのような行動がみられたら、猫がいる住環境、トイレ、同居人、先住猫との関係などを見直してください。
しつこいグルーミング
・毛の様子がいつもと違う:毛がパサパサしている、毛割れがある、毛の色味がいつもと違う気がするなどを感じたら、身体の変調のサインかも知れません。気になるようでしたら、主治医の先生にご相談ください。
・にゃあにゃあ文句を言う:日頃からおしゃべりな猫はいいですが、あまり鳴かない猫がにゃあにゃあ訴えるように鳴くときは、何かがあると思って、話を聞いてあげてください。
「にゃぁおにゃぁおぅ」文句言い始めたらストレスを感じているサイン
猫がかわいくてしかたがない、咽を撫でてあげると喜ぶから。そのキモチは、ものすごくよく理解できます。しかし時に、猫はそれを望んでいないかも知れません。猫との生活はスリルに満ちています。どんなときでも猫の感情の変化が読み取れる同居人であってください。それこそが猫と暮らす醍醐味です。
【関連記事】