自分に合わない「人生ストーリー」にとらわれていませんか?
「俺の人生、ダメダメだな」――そんなつぶやきにまみれていませんか?
たとえば、一昔前の日本では黙って親や夫につき従うことが美徳とされ、そのような生き方を当たり前と考える女性が多数派を占めていました。ところが現代では、女性も自分なりの考えを持ち、仕事を持ち、意見を主張して生きることが当たり前とされています。
男性も「男は仕事」「男は辛口」「台所仕事は女に任せておけ」などと言われ、それを当たり前と考える男性が多数派を占めていましたが、現代では「イクメン」「カジメン」「スイーツ男子」など、生き方のバリエーションが続々と広がっています。
このように、私たちが「常識だ」「真実だ」と語りあう人生の価値観は、その時代を生きる人々の言葉のやりとりによって、意味づけされたものなのです。時代や環境が変われば、主流となる考え方も変わり、まったく別の価値観が構成されます。こうした考え方を「社会構成主義」と呼びます。
人生の物語を書き換える「ナラティブ・アプローチ」
この社会構成主義によれば、「自分の人生」への捉え方も絶対的なものではなく、周りの人々との相互交流のなかで意味づけられたものだと言えます。絶対的でないのなら、それまでの考えにとらわれ続ける必要はなく、今の自分に合った内容に、いくらでも“書き換える”ことが可能です。今までの人生の捉え方に息苦しさを覚えるなら、今の自分にあったストーリーに書き換えてしまいましょう。こうした作業を「ナラティブ・アプローチ」(語りによるアプローチ)と言います。
たとえば、「失敗続きの負け人生」というストーリーを、ナラティブ・アプローチによってどう書き換えることができるでしょう? たしかに、その人は数々の「失敗」を重ねているのかもしれませんし、そうした失敗の「出来事」自体を変えたり、なくしたりすることはできません。
しかし、出来事から構成される「ストーリー」を書き換えることは可能です。次のページでその具体的な方法をお伝えします。