ノンオイルノンバター! キャラメルくるみのビスコッティレシピ
ビスコッティに、キャラメル掛けしたくるみをざくざくっと入れました。キャラメル掛けは高温になりますが、しっかり注意すれば子どもでも出来ますよ。粉と砂糖と卵だけできる簡単でおいしいビスコッティを作ってみましょう!
キャラメルくるみのビスコッティの材料(約10個分)
キャラメルくるみのビスコッティの作り方・手順
くるみのキャラメル掛け
1:厚手の鍋に砂糖と水を用意する。

厚手の鍋に砂糖と水を用意します。くるみは手で適当な大きさに割っておきます。
2:110度まで加熱する。

鍋を火にかけ110度まで加熱します。
3:火を止めてくるみを入れる。

火を止めてくるみを入れます。木べらで混ぜていると白く結晶化(パラパラしてくる)してきます。もう一度火をつけます。
4:キャラメル色になるまで加熱する。

もう一度火をつけ、キャラメル色になるまで加熱します。
焦げないように注意しましょう。5:バターを加え混ぜる。

火から下ろしてバターを加え混ぜます。
6:バットに広げて冷ます。

バットに広げて冷まします。
ビスコッティ
7:薄力粉とベーキングパウダーを合わせる。

- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておきます。
- 卵は溶きほぐしておきます。
8:溶きほぐした卵を加え混ぜる。

ボウルに合わせてふるった薄力粉とベーキングパウダー、きび砂糖を入れ木べらで軽く混ぜ、溶きほぐした卵を一度に加え混ぜます。
9:くるみを加える。

粉けがなくなるまで混ぜ、キャラメル掛けしたくるみを加えます。
10:なまこ形に整える。

ひとまとめにしたらまな板に取り出し、打ち粉をしながら10cm×16cmくらいのなまこ形に整えます。
べたつくようなら打ち粉(分量外)をしましょう。11:オーブンで焼く。

天板に置き、予熱しておいたオーブンで焼きます。 180度20分
12:1cmくらいの厚さに切る。

取り出して1cmくらいの厚さに切ります。
13:もう一度オーブンに並べて焼く。

もう一度オーブンに並べて焼きます。 160度15分
14:裏返してさらに5~10分焼く。

裏返してさらに5~10分焼きます。
15:完成。

両面がかりっとしたら焼き上がり。
ガイドのワンポイントアドバイス
ビスコッティは2度焼きするのが特徴のイタリアのお菓子です。コーヒーにひたして食べますが、子どもにはミルクティがお勧め。キャラメル掛けは多めに出来ますが、少量だと作りづらいのでこの量で。余ったらそのまま美味しく食べられます。キャラメル掛けに使用するバターは省いても大丈夫です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。