ベルギーワッフルのレシピ……何枚でも食べられる!
ベルギーワッフルのこんがりと香ばしい表面に、たっぷりのメープルシロップとバターをかけて。このおいしさは焼き立てでないと味わえません。卵白を別立てにして加えるので、驚くほどさっくりと軽い口当たりに出来上がります。何枚でも食べられるベルギーワッフルです。
ベルギーワッフルの材料(8枚分)
ベルギーワッフルの作り方・手順
ベルギーワッフルの作り方
1:下準備をする

ワッフルメーカーはバターを塗り、温めておきます。
卵は黄身と白身に分けます。バターは溶かしておきます。
薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンパウダー、塩は合わせてふるい、ボウルに入れます。
卵は黄身と白身に分けます。バターは溶かしておきます。
薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンパウダー、塩は合わせてふるい、ボウルに入れます。
2:卵黄、牛乳、粉類を混ぜる

卵黄と牛乳をよく混ぜ、1の粉類を泡立て器でだまにならないようによく混ぜます。2回に分けて混ぜるとだまになりません。
3:メレンゲを作る

ボウルに入れた卵白を泡立て器で混ぜ、卵白の繊維がこわれてばしゃばしゃの状態になったら、泡立て始めます。大さじ1ずつ、3回に分けてグラニュー糖を加えて、しっかりしたメレンゲを作ります。
4:メレンゲと生地、バターを混ぜる

メレンゲを泡を消さないように注意して、2の生地が滑らかになるまで混ぜます。溶かしたバターを加え、混ぜます。
5:ワッフルメーカーで焼く

生地を充分に温まったワッフルメーカーで焼きます。ワッフルメーカーによって焼き上がりの時間が違いますが、ワッフルの焼ける良い匂いがしてきたら、焼き上がりの合図です。焼け具合はこんがりした感じがお好きな人は長めに、さっくりとした感じがお好みなら短めに焼いてください。(1枚目は焼きむらが出ることがありますが、2枚目からはきれいに焼けるのでご心配なく!)。
ガイドのワンポイントアドバイス
焼き上がったワッフルはキッチンクロスで包んで保温しておきましょう。残ったワッフルは冷凍しておき、120℃のオーブンで10分温めると、焼き立てのおいしさが復活します。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。