漢字検定/試験対策・勉強法

漢字検定(漢検)準2級合格!社会人にお薦めの問題集(2ページ目)

漢字検定を受検したいけど勉強の時間が無いという方には、手軽でコンパクトなポケットサイズの問題集がオススメです。ちょっとした合間に問題集を見て効率よく勉強し、漢検準2級にチャレンジしてみましょう。

藤本 正史

藤本 正史

漢字検定 ガイド

漢字検定1級ホルダー。32回連続合格を果たしており、現在もなお記録を更新中。漢検生涯学習ネットワーク会員。横濱漢字の会代表。

プロフィール詳細執筆記事一覧

オススメのポケット版問題集

ポケットサイズの問題集は現在、主に4種類市販されています。ここでは例として、準2級の問題集を紹介します。

発売している級:2級、準2級、3級、4級、5級、6級

 発売している級:準1級、2級、準2級、3級、4級、5級
 

発売している級:2級、準2級、3級、4級、5級

発売している級:2級、準2級、3級


漢検協会の『ハンディ学習』と高橋書店の『一問一答』は200ページ台で、成美堂出版の『ポケット漢検』と旺文社の『ポケット出る順』は300ページ台と、問題数に大きな違いがあります。

ポケット版の問題集を中心に漢字検定の勉強をする場合は、値段もそれほど変わらないので、やはり問題数のより多い成美堂出版の『ポケット漢検』、または旺文社の『ポケット出る順』をオススメします。

いわゆる教科書サイズ(A5版)の問題集だとボリュームがありますが、ハンディサイズのポケット版問題集だとカバンの中にもかさばらず入るので、通勤・通学の電車の中でも手軽に見て勉強することができます。
ポケット版問題集を大いに活用して、ぜひ漢検準2級にチャレンジしてみましょう。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます