お歳暮に選ぶもの vs もらって嬉しかったもの
お歳暮にどんなものを贈っているのでしょう? よく選ぶものと、自分自身もらって嬉しかったものは何かを伺いました。

品物選びに関してはご意見も多く、相手の本心がわからないのが悩みの種。「普段からリサーチしたり、早めに候補を考えておく」、「本当に喜んでくれているかと考えることもありますが、最近は自分でもらって嬉しいかを基準にしている」、「家族構成や好みがわからないときは、当たり障りのないものにしている」、「迷ったら、本人よりも奥さんが喜びそうなものにするのが正解」、「好みやアレルギー等が心配なときは、商品券にしてしまう」といった声がありました。
また、「マンネリ化」を心配する方が多いのですが、「毎年同じものを贈っているので、あてにされている」という方も多数。「他人とかぶらないよう、地元の名産品を贈っている」、「その年の話題の品を選ぶ」、「年末やお正月に使えるものにする」、「定番商品でも微妙にブランドを変える」など、みなさん工夫をしています。
世相を反映し、「高齢化や一人暮らしの方が増え、少量のものを選ぶのが大変」という声が目立ち、「メーカーの枠を超え、詰め合わせができると便利なのに」というご意見もありました。
いずれも、相手に喜んでもらいたいという気持ちの表れです。一人一人に合ったものを上手に選んでいきたいですね。
※調査協力:マクロミル
<関連記事>
■お歳暮のいろは
■「お歳暮」もらったら嬉しいものランキング2013
■お中元を贈る人は4割以上~お中元の意外な現代事情
■“のし”を付けてはいけない贈答品って?