自動車保険/疑問解決!自動車保険Q&A

自動車保険の新規・継続契約に関するQ&A(2ページ目)

毎年やってくる自動車保険の更新案内。もしも更新をし忘れたらどうなるの? 車を手放す場合は? 子どもが車を買ったけれど、保険はどうするのがおトク? 自動車保険の新規加入時、継続時によくある質問をまとめました。

西村 有樹

西村 有樹

自動車・バイク保険 ガイド

自動車保険の記事を多数手がけるガイドが、契約者の立場で自動車保険を簡単に解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

Q. 自動車保険の満期日が過ぎたら継続できない?

自動車保険は万一の交通事故に備える大切な保険。ついうっかりで更新を忘れてしまうと、大変です。

自動車保険は万一の交通事故に備える大切な保険。ついうっかりで更新を忘れてしまうと、大変です。

A. 満期日から起算して7日以内ならなんとかなるかもしれません。ただし継続できるかどうかは、保険会社の判断となります。

いずれにしても保険は切れている状態なので、万一事故を起こしたら大変です。車を使用するなら、なにを置いても任意保険に加入しておきましょう。

また7等級以上の場合、もしも更新しなければ割引率が失われてしまいます。例えば20等級で50%割引だとしても、満期日から7日以上経過して入り直せば6等級(10%割引)になってしまうのです。継続忘れにはくれぐれもご注意ください。

Q. 車を手放すけど、せっかくの等級がもったいない。いまの等級は引き継げない?

A. 中断証明書を発行してもらえば、10年間以内なら現在の等級で再度加入できます。

廃車、譲渡、リース業者への返却、海外へ移住などの場合、中断証明書を発行してもらえます。またこの証明書はどの保険会社でも使えるというメリットも。

7等級以上なら、発行してもらえば安く入れる可能性は十分です。発行は無料なので、ぜひ積極的に利用しましょう。なお、細かな規定は保険会社によって異なるので、ご確認ください。

Q. 別居している息子に保険を譲ることはできる?

A. 別居の親族には保険を引き継がせることはできません。

同居している親族ならOKです。しかし、親族の関係(息子、姪など)や未婚、既婚を問わず、別居している場合は全てNGとなります。

例えば親の名義(車両所有者、保険契約者)で加入し、同居の子も使っていた車があった場合。子どもが独立するタイミングで、別居してから名義変更しようとしても、これも不可能になってしまいます。この場合、新規で保険に入り直すことになるので保険料が高くなる可能性が……。なんらかの変更がある場合には、必ず事前にご確認を。

【関連記事】

自動車車保険、ご存知ですか?中断証明書
自動車保険一括払い・分割払い・中途解約に関するQ&A

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます