自動車保険
自動車保険の基礎を学ぼう
自動車保険についての基礎知識をまとめたページです。そもそも自動車保険がなぜ必要なのか? 自賠責と任意は何が違うのか? 自動車保険の等級や通知義務、免責などについて、自動車保険のスペシャリストがわかりやすく解説します。
記事一覧
-
消費税アップで自動車保険料も値上げに?
2014年4月からの消費税アップを控え、車や家電、食材などの駆け込み需要が徐々に増えているようです。保険も駆け込み契約すべき? 毎年(毎月)支払う保険料には影響がある? そんな疑問にお答えします。保険料には消費税はかかりません!でも…嬉しいことに自動車保険料に消費税はかかりません。よって増税は...続きを読む
-
自動車保険とは? 今さら聞けない基礎知識
自賠責保険ってどんな保険? 車に乗るなら任意保険に加入を! 自賠責だけでは補償が物足りません 自動車保険には法律で加入が義務付けられている「自賠責保険(強制保険)」と、契...続きを読む
-
全国の自動車保険の加入者数
車に乗っている時、街を歩いている時、乱暴な運転の車に出くわすことがあります。街を走る車はちゃんと任意保険に入っている? もし入っていない車にぶつけられたら…?約3台に1台は任意保険に入っていません! すべての車が任意保険に加入しているわけではありません…。自賠責保険だけでは保険金が足りないこと...続きを読む
-
知っておこう! 自賠責保険
自動車保険の基本ともいえる自賠責保険。もしも自賠責保険が切れていると大変! 事故を起こした際、任意保険に加入していても、自賠責保険分の補償はどこからも得られません。自賠責保険は誰をどの程度補償してくれる?自賠責保険で補償される人は「他人」。家族以外を指すのではなく、「運転手」「運行供用者」以外...続きを読む
-
自賠責保険と任意保険どこが違うの?
自動車の保険には自賠責保険と任意保険があるのですが、これってどう違うのでしょうか?今回はその違いについて、対人賠償にポイントを絞ってご案内します。(前回の記事はコチラ)どこが違うの?事故の相手方への賠償が、自動車保険のキホンです。自動車の保険には、大きく分けて自賠責保険と任意保険の二つの種類が...続きを読む
-
データから見る、交通事故の現状と任意保険の必要性
事故件数、死亡者数ともに減少傾向交通事故は減少傾向にあります。大変喜ばしいことですがリスクはそう変わっていません車の性能アップ、交通違反の厳罰化の一方で、高齢者の運転ミス、無免許運転などによる事故が後を絶ちません。警察庁交通局が発表した「平成24年中の交通事故の発生状況」を確認すると、ここ数年...続きを読む
-
どうする?対人賠償 ~自動車保険の基礎解説2~
相手方への補償は、できるだけ厚くしておきたいところです 自動車保険に加入すると保険会社から送られてくるちょっと立派(?)な封筒。みなさん、この封筒の中身、ちゃんとチェックしていますか?賢い自動車保険選びのために、そして「いざ」というときのために、まずご自分が加入している自...続きを読む
-
どうする?対物賠償 ~自動車保険の基礎解説3~
相手方への賠償のうちでも最もポピュラー(?)な「対物賠償責任保険」の解説をします(ちなみに前回の記事はコチラ)。思いのほか高額になったりします 対物「無制限」で高額賠償に備えましょう ...続きを読む
-
自身の体についての補償 ~自動車保険の基礎解説4~
自動車保険に入るとき真っ先に気になるのは、事故の加害者になってしまった時の補償だと思います。しかし一方で、不幸にも自らがケガを負ってしまうことについても想定しておかなければなりません。当記事では、自分自身のための補償について考えてみたいと思います(ちなみに前回の記事はコチラ)。人身傷害補償? ...続きを読む
-
事故によるケガへの備え ~自動車保険の基礎解説5~
前回の記事で、自分自身のための補償についてお話しました。今回はその続きとして、「搭乗者傷害保険」と「自損事故傷害特約」そして「無保険者事故傷害特約」についてご案内します。搭乗者傷害保険とは? ...続きを読む