バレエ/バレエ観劇の関連情報

設立10周年!金森穣が語るNoismの過去と未来<後編>(4ページ目)

2004年に日本初の劇場専属舞踊団として新潟に誕生したNoism。3年ごとの契約更新を繰り返し、2014年4月をもって設立10周年を迎えました。ここでは、芸術監督の金森穣にインタビュー! 設立のきっかけから現在までの道程、今後の構想をお聞きしました。

小野寺 悦子

執筆者:小野寺 悦子

バレエガイド


10年が経った今、舞踊芸術に対する観客の成熟、広がりをどう感じますか?

金森>それはもう、本当に時間がかかることですよね。初期から観続けてくれているお客さんもいますが、この10年間でかなり観方が変わってきているし、言うこともびっくりするくらい変わってきている。Noismの新潟公演で毎回やっているアフタートークもそうだけど、観たものを言語化したり感想を述べたりすることで、また次回劇場に来たときにただ受け身で観るだけではなく、“これはこういう観方があるんだ”とか、“自分はこう感じた”とか、感激のしかたに主体性がでてくる。

ただ観客を育てるという意味では、やらなければいけないのが学校の鑑賞事業。やっぱり小さい頃から一流の舞踊公演を観る機会をつくって、将来の観客にしないといけない。日本は舞踊人口はとにかく多いけど、舞踊を鑑賞するという芸術性に価値を見出している観客が少ないから。舞踊を自分でやってたり、舞踊が好きな限られたひとたちが観に来ることで成り立っているのが日本の舞踊界。公演を開催したとしても、同業者である舞踊家とか、自分の生徒が観に来るだけ。テレビでもヒップホップなどのダンスがブームになっていたり、市場もあるから一応業界としては成立してる。ただ、劇場文化としては成立してない。実際に劇場で専門的活動をしている舞踊家の踊りを観て、趣味やお稽古ごとではない舞踊の芸術性に触れることで、子どもの頃から鑑賞眼を鍛える。それによりひととしての感性を磨く一助になればと思うし、またその人たちが成人してから劇場文化を支える観客になる。そういう感性豊かな市民がいてこそ、創造性豊かな街、地域が生まれる。そのための文化拠点が劇場なんです。


ph

『NINA - 物質化する生け贄』(2005年) 撮影:篠山紀信

 

日本の舞踊界は広報活動に対しても意識が低いように感じます。
ヨーロッパではいかがでしたか?

金森>海外とはやっぱり歴史が違うんですよね。新しいカンパニーにいたことはないから一概には言えないし、何十年も歴史があるカンパニーにいたから余計そう感じたのかもしれないけれど……。劇場にお客さんが付いていて、それが代々受け継がれていて、お婆さんが若い頃に通ってた劇場に今では孫が通ってる。そういう伝統が市民生活の中で成り立っているんです。もちろんいい作品をつくっていかなければお客さんは減っていくし、それはヨーロッパでも変わらないけど、わざわざ新規開拓のために何かをしなきゃいけないというのとはまた違う。

それに、向こうはどの劇場に行けばどういう作品をやってるかお客さん自身がわかってる。日本は公演も大から小まで沢山あるし、そうなるとお客さんもどれを観に行けばいいかわからないから、PRが重要になる。とはいえ経済的に力のある商業ベースのプログラムなら大々的にPRしてお客さんをバッと呼べるけど、公演を制作することだけでいっぱいいっぱいのところはあまりお金もかけられない。同時に、PRしてもそんなに変わらないだろうと考えているのも事実だと思う。

日本の舞踊界に関係している人たちって結局同心円でまわってるから、小規模であればお客さんが集まるんですよね。たとえ新規開拓しなくても、わらわらとこっちの公演に行って、今度はこっちの公演に行って……と、ある程度同じお客さんで回すことができる。だけど自分たちの場合、普段舞踊を観てないひとたちにも観せたいし、観せるべきだと考えてる。そういうひとたちが感動するためには、どれだけトレーニングをしてどういうものを観せなきゃいけないか、というところに立っている。自分たちは公的に支えられて、恵まれた環境で活動しているんだから当然なんですけどね。

ただNoismの広報活動についても、考えることはいろいろあります。これも予算と関わってくることだけど、例えばメンバーの人数を減らして代わりに広報の人員を増やし、もっとPRに重点を置こうかという考えは今までも何度も頭をよぎった。でも、舞踊家の規模を減らしてまでNoismを売ることが重要なのかと考えたら、今いるスタッフに頑張ってもらうしかない。結局は芸術的課題と、制作的課題のバランスなんです。

ph

見世物小屋シリーズ第3弾『Nameless Voice ~水の庭、砂の家』  
(2012年)撮影:篠山紀信



  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 8
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます