LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LANの設定

ネットワークオーディオにNASを使う(3ページ目)

今回の記事は、ネットワークオーディオに関する内容。ある日の出来事から話が始まる。さて、どのような内容なのだろうか?

岡田 庄司

執筆者:岡田 庄司

LAN・無線LANガイド

リッピング時のノウハウを紹介

リッピングソフトのMediaMonkey

リッピングソフトのMediaMonkey

  • CDリッピングソフトを吟味
フリーで出ているCDリッピングソフトは数多くある。いろいろ使ってみて「MediaMonkey」「freac - free audio converter」「foobar2000」「dbpoweramp」などがよいと感じた。

なお、MediaMonkeyは、左ペインに表示されるメディアサーバ名を右クリックして「メディアの共有化」を選択しておく必要がある。また、英語版フリーソフトの中には、英文の説明をよく読まずに[OK]を選択し続けると、関係のないコマーシャルソフトがインストールされてしまったり、ブラウザのホームページが書き変わってしまったりするので注意が必要だ。

  • 保存は、FLACで行う
リッピングしたファイルには、楽曲整理用のタグ情報が必要だ。NASに保存した音楽ファイルに「アーティスト名」「アルバム名」「曲のタイトル」といった情報がないと整理に困る。

そこでお勧めなのは、音楽データとタグ情報が同時に記録されるFLACだ。FLACとは、Free Lossless Audio Codecの略で、フリーで提供されている可逆圧縮音声ファイルフォーマットだ。可逆圧縮なので、MP3などと違い再生時には元の情報にデコードされる。

最近のAVアンプの多くは、FLACに対応しているし、FLACのタグ情報はAVアンプ専用のアプリでビジュアルに表示される。

  • NASの電源は常時ONにしておく
コンピュータと連動してON/OFFする機能もあるが、コンピュータが起動していないときでも音楽を聞くので常時ONにする。

再生中の様子

再生中の様子 ヤマハのAV Controlerを利用。

視聴してみた結論

さて、試聴だ。感覚を言葉で表すのは非常に難しいが、結論としては以下のようなことが言える。

  • 音質はCDプレーヤーを直接接続したときより確実に向上。ちょうどCDがSACDになったようだ。
  • 無線で接続しているのにも関わらず音切れやノイズは全く感じられない。AVアンプの子機は、11gにしか対応していない、さらにAVアンプは、無線LANルータの置いてある隣の部屋に設置してあるにも関わらず問題はない。試しに音楽ファイルをUSBディスクにコピーしてAVアンプのUSB端子に接続して視聴したが、違いはない。
  • CDを出したりしまったりする必要もなくモバイルにインストールしたアプリで快適に操作できる。

以上のように快適な空間で音楽を鑑賞できるようになった。筆者が用意したAVアンプは、普及品だがそれでもはっきり違いを感じることができる。

次回は、NASを利用せず、Windows7/8のWindows メディア プレーヤーを利用したネットワークオーディオを紹介したい。こちらは、コンピュータを起動しておく必要はあるが、NASは必要ない。NASを購入するまえに、試してみるとよいだろう。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の LAN 商品を見るAmazon で人気の LAN 商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます