桜えびとひじきの玄米炊き込みご飯
カルシウムが豊富な桜えびとひじきを具材にした炊き込みご飯です。玄米は精白米に比べてカルシウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラル類がより多く含まれています。 めんつゆだけで味付けした簡単調理です。冷めても美味しいのでお弁当のおにぎりにしても良いでしょう。
桜えびとひじきの炊き込みご飯の材料(2人分)
桜えびとひじきの炊き込みご飯の作り方・手順
作り方
1:米をとぐ

精白米と玄米を一緒にしてとぎます。水は捨てておきます。
2:具材を合わせる

残りの具材をすべて米に加え、水を2合分の目盛りまで入れます。全体を軽く混ぜます。
ひじきが長い場合は、あらかじめ食べやすい長さに切って加えましょう3:炊飯する

炊き込みご飯モードで炊飯します。
4:盛り付ける

炊き上がったらしゃもじなどで全体を軽く混ぜ、茶碗に盛り付けます。
ガイドのワンポイントアドバイス
今回は玄米を加えて作りましたが、近年、栄養価が高いことで注目されている雑穀のキヌアやアマランサスを加えてみても良いでしょう。キヌアとアマランサスは他の雑穀に比べマグネシウム、リン、鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。独特のにおいがあるので炊き込みご飯やおじやなど味付けのご飯に使うと食べやすくなります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。