パン/パン業界情報、イベント

名人に学ぶ、魅惑のサンドイッチ(2ページ目)

世界のサンドイッチの文化的背景など豆知識とおいしくつくるコツを、パン業界で働く女性の会「クラブ・ド・サントノーレ」主催の勉強会からお伝えします。講師はフードコーディネーターのナガタユイさん。有名ベーカリーのシェフ達も認める、この人にサンドイッチをつくらせたら天下一品なのです。

清水 美穂子

執筆者:清水 美穂子

パンガイド

ハムサンドとカスクルートのお話

ハムサンドいろいろ

ハムサンドいろいろ(撮影:ナガタユイ)


ナガタさんのサンドイッチのセミナーはこんな質問から始まります。

「皆さんはハムサンドと聞いて、どんなサンドイッチを思い浮かべますか?」

A 食パンにロースハム
B チャバタに生ハム
C バゲットにジャンボン

挙手では「食パンにロースハム」が多かったので、これは日本の定番サンドと言っていいのかもしれません。定番は国(地域)やライフスタイルによって異なるものです。
ローストビーフサンドイッチ

ローストビーフサンドイッチ


「サンドイッチ」という呼び名は、イギリスのサンドイッチ伯爵が18世紀に賭け事の最中に食べた「2枚の薄切りパンに冷製肉を挟んだもの」に由来しています。これはよく知られていますが、「冷製肉」はイギリス伝統料理のローストビーフのことで、そもそも「ローストビーフのサンドイッチ」は日常食であるパンに冷たくなった残り物を挟んだ料理だったのです。

また、フランスのバゲットサンドを「カスクルート」と呼ぶことがありますが、これはちょっと古臭い言い方になってきていて、フランスでも若い世代はそれを「サンドイッチ」と呼ぶそうです。日本語に例えると「おにぎり」を「握り飯」と呼ぶような感覚ではないか、とナガタさんは言います。おぼえておきたいですね。
カスクルート

カスクルート(撮影:ナガタユイ)


ちなみに「カスクルート」は「パンの皮を割る」という意味のフランス語からきています。バゲットを割って、中に何か挟む、ということです。バゲットの板チョコサンドはかつてフランスのおやつの定番でしたが、それはつまり、どこの家にでもあるパンに常備してある板チョコをバリっと割って挟んだだけの簡易おやつ。日常に即したものであり、わざわざ用意するものではなかったところがローストビーフサンドイッチと似ています。そして今は既製品のスナックに押されて、フランスでも、昔ほど食べなくなってきているそうです。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます