ふたりで学ぶマネー術/ふたりで学ぶマネー術

共働きは食費が多いってホント?

家計の見直しについて相談にいらっしゃる方は、「ウチは共働きのせいか、食費、特に外食費が多いような気がするんです」「食費以外にも、世間の人がどれくらい支出しているか、目安を知りたい」とおっしゃる方が多いです。今回は、妻の働き方別に毎月の支出について調べてみました。

平野 直子

執筆者:平野 直子

ふたりで学ぶマネー術ガイド

  • Comment Page Icon

共働きは食費が多い!?

ガイド平野の相談室に家計相談にいらっしゃる方は、「ウチは共働きのせいか、食費、特に外食費が多いような気がするんです」とおっしゃることが多いです。支出の内訳を見せていただくと、大体7~8万円前後という家庭が多いように感じていますが、共働きといっても、妻の働き方はさまざまです。
仕事帰りは外食することも多いね。

仕事帰りは外食することも多いね。


正社員のようにフルタイムで働く方もいれば、パートなどの非正規社員で働く方や自営業、フリーランス、内職など、企業に勤めない働き方もありますので、家事にかけられる時間や費用も妻の働き方で大分変わると思います。そこで、総務省の家計調査から、妻の働き方別に食費の主な項目についてまとめてみました。
総務省「家計調査」をもとにガイド平野が表作成

総務省「家計調査」をもとにガイド平野が表作成

食費全体としては、「夫のみ有業(妻が専業主婦)」の世帯の場合は、1カ月あたり約8万円ですが、「妻の勤め先収入が8万円未満」は約8万1000円、「妻の勤め先収入が8万円以上」の場合は約8万4000円、「妻が勤労者以外(自営業等)」の場合は約8万5000円となっています。

共働き世帯の方が、専業主婦世帯よりもやや多く、「妻の月収8万円以上」や「妻が自営業等」の場合は、4000~5000円多くなっています。
 

共働き世帯は専業主婦世帯よりも、外食やお惣菜が多い?

上の表には、食費の中でも、働き方によって特徴が反映されているような項目を抜粋してみました。「妻の月収8万円以上」の世帯は、「野菜・海藻」にかける費用が他の世帯よりも少ない傾向があります。

その一方で、「調理食品」や「酒類」「外食」は、比較的費用をかけていることが分かりました。「妻が自営業等」の世帯は、「野菜・海藻」や「果物」にも費用をかけつつ、「調理食品」や「酒類」も多めという結果でした。
栄養だけでなく、調理時間とかける費用もバランスが大切ですね!

栄養だけでなく、調理時間とかける費用もバランスが大切ですね!

皆さんの家計と比べて、いかがでしょうか? ガイド平野の家(自営業)では、野菜や果物が不足しないよう意識していますが、調理をする時間がない場合は、お惣菜やカットサラダ、冷凍食材などを使うことも多いです。

また、家でくつろぎながらお酒をいただくこともあるので、この表の傾向はまるでわが家の縮図のようでした。
出かけた際の外食をレジャー費として予算に入れる方もいます。

出かけた際の外食をレジャー費として予算に入れる方もいます。


多くの方が気にしていた「外食費」は、2020年はコロナ禍の影響で、前年の統計よりも大幅に減っています。「妻の月収8万円以上」では約1万6000円、その他の世帯では、約1万3000円~1万4000円でした。

ちなみに前年(2019年)は、「専業主婦」の世帯が約1万7000円、「妻の月収8万円未満」の世帯が約1万8000円、「妻の月収8万円以上」では約2万円、「妻が自営業等」では約1万9000円でした。妻の収入が上がる(または、働く時間が長い)と、外食費は高くなる傾向があります。コロナ禍が落ち着いた後は、外食費が増えると思いますので、参考になさってください。
 
外食といっても、仕事帰りに定食屋さんなどで食べる場合(ニーズ:必要なもの)と、記念日ディナーのような場合(ウォンツ:欲しいもの)があります。「ウチは外食が多いな……」と思う方は、どちらのパターンが多いか振り返ってみて、節約できる部分がないかどうか確認することをおすすめします。
 

共働き世帯、食費以外の支出は?

妻の働き方によって、食費の内訳に差がありましたが、その他の費目はどうでしょうか。食費以外の支出について、妻の働き方別にまとめました。
総務省「家計調査」をもとにガイド平野が表作成

総務省「家計調査」をもとにガイド平野が表作成


まず「被服及び履物」は、「専業主婦」と「妻の月収8万円未満」の世帯が約1万1000円、「妻の月収8万円以上」と「自営業等」では約1万2000円でした。その他、「交通・通信」や「交際費」も、妻が働きに出ればその分必要になり、金額が多くなっています。

教育費は、「専業主婦」の世帯が約1万9000円、「妻の月収8万円未満」は約2万5000円、「妻の月収8万円以上」は約2万4000円、「自営業等」は約3万円でした。妻が働いた分、子どもの習い事や教材費に充てている家庭もあると思います。

この他、「自営業等」の世帯が他の世帯よりも多い傾向があった項目もあります。「光熱・水道」は、他の世帯が2万2000円前後なのに対し、「自営業等」では約2万3000円、「教養娯楽」は「自営業等」の世帯が最も多く、約3万3000円かけていました。

例えば、在宅で仕事をしている方は、その分家にいる時間が長いので光熱費等が増えがちです。また、フリーランスでデザインやIT系の仕事をしている方などは、「情報収集のために書籍代がかさむ」と話される方も多いので、教養娯楽費が多くなるかもしれません。(自営業なら、家計からではなく、経費になるかもしれませんが……)

2020年は、コロナ禍で移動・外出自粛や在宅勤務・オンライン授業等をする方が増えたため、「被服及び履物」「交通・通信」「交際費」は、前年(2019年)より減った世帯が多いです。一方、マスクや消毒液、ハンドソープなど、日用品の支出が増えた、とおっしゃる方もいました。
コロナの影響を受ける前と後とで、家計の支出項目も変わると思いますので、ぜひご家庭の家計をチェックしてみてください。
 

共働き世帯は、おこづかいが多い?

気になる「おこづかい(使途不明)」については、「専業主婦」の世帯が約9000円、「妻の月収8万円未満」は約1万3000円、「妻の月収8万円以上」は約1万1000円、「自営業等」は約1万3000円で、妻の収入が高いほどお小遣いが多い、というわけではありませんでした。

けれども、美容院や化粧品などを含む「その他の消費支出」にかけるお金は、「専業主婦」約4万8000円、「月収8万円未満」約6万2000円、「月収8万円以上」約6万5000円、「自営業等」約6万5000円と、妻の働き方によって1万円以上異なることが分かりました。

「仕事で忙しい分、お肌や身体に疲れも出やすいから、しっかりケアをしたい」という女性の想いが表れているような気がします。
自分を労わる予算も大切です。

自分を労わる予算も大切です。

この他、ふと目についたのが「仕送り金」です。仕送りというと、「大学等に通う子どもへの仕送り」のイメージがあります。共働き夫婦が多い、といわれる北陸や東北地方の方などは、「行きたい大学が遠方なので、仕送りの予算も備えたい」と考える方が多いです。

一方、都心に住む共働き夫婦でも、仕送りをするケースがあります。それは、「実家の両親への仕送り」です。「今は、故郷の両親へのおこづかいとして送っていますが、将来は介護支援用になるかも」という方もいらっしゃいました。

この統計データは、あくまでも全国平均ですが、皆さんの家計の見直しの目安として、参考にしていただけたらと思います。

【関連記事・動画をチェック!】
DINKSの食費、25年で1,200万円の差!
わが家の水道光熱費、多い? 少ない?見直し方法は?
キャッシュレスを見える化しよう!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます