国語の成績を一気に上げる方法
国語のテストの成績を上げるには文章を読解することよりも、各問題パターンの解き方を意識することです。
国語はあらゆる教科のなかでもっとも成績を上げにくい教科だと思われています。でもじつはそれは誤解です。国語はあるたったひとつのことを意識することで一気に成績が上がります。短期間で国語の成績を一気に上げる方法をお伝えします。
<目次>
読書の効果が国語成績に表れるには時間がかかる
国語ができない子どもの親にかぎって、読書をさせようとします。読書は読解力や漢字の読み、語彙力を高める上で大いに役立つので、読書しない子どもよりも読書する子どもの方が国語ができるようになります。ただ、国語の成績を上げる勉強と読書は大きなギャップがあります。子どもが読む本は小説であることがほとんどです。でも国語では小説文以外にも説明文、論説文や詩、中学生になると古文や漢文も出てきます。ここまで幅広いジャンルは大人でも読まないでしょう。ですから、読書で国語の勉強をカバーしようと思ったら小説以外に小学生新聞などで説明的文章にも日常的に触れる必要があります。でも、読書の効果が国語の成績に表れてくるには長い年月が必要です。
また、読書で得られる力と国語のテストで求められる力には大きなギャップがあります。それは「本には問題がついていない」ということです。国語のテストは文章と問題がセットになっています。小学校低学年の国語のテストであれば、文章内容が理解できていれば与えられた問題にも答えられることが多いです。学年が上がっていくにつれ、「文章内容を理解しても、解き方を知らないと答えにくい問題」が増えてきます。ですから国語のテストで点数を上げるには、「問題の解き方」を知る必要があるのです。
国語テストの問題パターンごとの解き方を知る
国語の成績を上げやすい理由は2つあります。ひとつは、「問題の答えが文章中に書いてある」ことがほとんどということです。文章中に答えが書いてあるわけですから、その答えを「探す」だけです。算数(数学)の公式や英文法のような複雑なロジックを理解して記憶しておかなければならないわけではありません。もうひとつの理由は、「問題のパターンが少ない」ことです。国語の問題パターンは大きく分けると片手で数えられるくらいしかありません。しかもそのほとんどは、文章に引かれた傍線の内容に似たことが書いてある部分を探すタイプの問題です。だから答えの探し方がわかれば、国語のテストの問題が解けるようになります。
国語は社会科のように多くの物事や、英単語・熟語を暗記する必要はありません。国語の問題にはどんなパターンがあるかを知ること、そして次の典型的なパターンごとの答えの探し方を知ればおもしろいように問題を解けるようになります。
国語成績を上げる方法:説明文・論説文の典型問題パターンを押さえる
(1)傍線部を言い変えているところを探す問題- 傍線部が 「具体的な例を挙げて説明している」 のであれば、その内容を「ひとことでまとめている部分」を傍線より「後」から探す。
- 傍線部が「ひとことでまとめている」内容であれば、その内容を「具体的な例を挙げて説明している」部分を傍線より「後」から探す
- 傍線部の指示語の直後の語句と似たような語句を、傍線部の「直前」から探す。
- 傍線部より「後」から「から/ため/ので」を含む部分を探す。
国語成績を上げる方法:小説文の典型問題パターンを押さえる!
[1] 選択肢から正解をひとつだけ選ぶ問題- 傍線部内に書かれている気持ちがプラスの気持ちかマイナスの気持ちか分類して「+」「-」マークをつける。
- 各選択肢の文の最後の「気持ちを表す言葉」に線を引く。
- 「気持ちを表す言葉」がプラスの気持ちかマイナスの気持ちか分類して「+」「-」マークをつける。
- マークが不一致の選択肢を除外する。一致した選択肢は残しておく。
- 線部内に書かれている「気持ちを表す言葉」に合う「言動」が書かれているところを本文から探す。
- 本文のちかいことが書かれている方の選択肢を選ぶ。
[2] 空欄を埋める言葉を探す問題
空欄の直後に書かれている言葉と似たような語句を空欄より「後」から探す。
さて、いかがでしたでしょうか。国語のテストの成績を上げるには文章を読解することよりも、各問題パターンの解き方を意識することです。国語の問題パターンは単純にして数が少ないので、解き方を知れば簡単に答えを出せるようになりますよ。
【関連記事】