企業のIT活用/IT経営の基礎知識

「バイト・テロ」から会社を守るには?(3ページ目)

アルバイト従業員によるSNS炎上騒ぎによって企業がダメージを被る「バイト・テロ」。なぜ起きてしまうのかを探りつつ、「バイト・テロ」から会社を守るために役立つ3つの対策、「想像力の欠如を埋めるアクション」「SNS利用ルールの見直し(作成)」「採用時における確認」をご紹介します。いずれも、最小限の時間と予算で今すぐ実行可能。現実的に十分なネットリスク・リテラシー教育を実施することが難しい企業にもお勧めです。

長谷川 渉

執筆者:長谷川 渉

企業のIT活用ガイド


2.SNS利用ルールの見直し

最も簡単で厳しい対応は、私物の携帯電話・スマートフォン持ち込み禁止でしょう。

海外の企業では、多様な文化や習慣を持つ人たちが集まって同じ作業をするため、リスク対策の一環として、ルールの徹底化が顕著なようです。日本企業でも、顧客情報の取り扱いが多い企業や接客業などでは有効かもしれません。

ここまで厳格でなくとも、「匿名の、あるいは個人的な情報発信であっても、自社の商品・サービス・顧客・スタッフおよび取引先に関する情報発信・送信は一切禁止」など、簡潔に行動レベルでルールを明確化し、スタッフ全員へ共有することは効果的です。

コンプライアンスと言うと難しく捉えられがちですが、要は「このルールに違反すると、会社はあなたを守れませんよ」というラインを明確にするのです。


3.採用時のネットリスク・リテラシー確認

人材育成の第一歩は採用から

人材育成の第一歩は採用から

見落とされがちですが、ネットリスク・リテラシーに欠けている人はそもそも採用しない、というスタンスも有効です。

一概には言えませんが、友人の評価を一番に気にする、今が面白ければいい、といったタイプは、ネットリスク・リテラシーが低い可能性が高くなります。

実際の場面を想定したクレーム対応シミュレーションなどで行動傾向を推し測れますし、単刀直入に行動基準を尋ねる質問を採用面接に盛り込んでもいいでしょう。

その上で、雇用契約を交わす前に、上述したSNS利用ルールが共有できればベストです。

「バイト・テロ」抑止のため、上記対策のいずれかでも試してみてはいかがでしょうか。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で企業経営関連の書籍を見るAmazon で企業経営関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます