暮らしの歳時記/暮らしの歳時記関連情報

「行事育」注目したい五つの力(4ページ目)

親子の根っこをはぐくむ 和文化研究家・三浦康子の「行事育」メソッド。「行事育」には、素晴らしい効用がたくさんあります。これをわかりやすく整理し、【根っこになる】【絆になる】【心豊かになる】【賢くなる】【元気になる】という五つの力にまとめました。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

 

「行事育」5つの力:賢くなる

行事というのは文化を伝承する場。知恵、知識、礼儀作法が身に付きます

行事というのは文化を伝承する場。知恵、知識、礼儀作法が身に付きます

「行事育」は単なるイベントではなく文化をベースにしているので、深みがあります。

そもそも、行事というのは文化を伝承する場でもありました。年長者から年少者へ、家や地域の文化を伝えていったのです。だから、行事に親しんでいるうちに、歴史的なこと、豆知識のようなうんちく、季節や風情にまつわることなど、さまざまな知恵や知識が得られるわけです。

知れば知れるほど日本文化のおもしろさを実感しますが、子どもにとっては未知のことばかりで、興味津々のはず。たとえ幼いころはわからなくても、成長すると理解できるようになるので、知識の種をいっぱいまいておきたいですね。それ知ってる、あれはこういう意味だったのか、これはなぜだろう……こうした経験の積み重ねが大事です。

さらに、いつもと違うハレの日は、礼儀作法を身につけるチャンスになります。お正月の祝い箸は正しく使おうね、初詣の参拝作法はこうするの……と行事に伴って教えると躾もしやすく、地域の行事では年長者との接し方や礼儀を学んでくるでしょう。

行事は毎年巡ってくるので、繰り返し学べるのも良いところ。昨年できなかったことが今年できるようになったら、その成長を褒めてあげてください。来年はもっと賢くなって、教養が身についていくと思います。
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます