エクセルで2014年3月~4月の計算するのは大変
税務署への納税額が増えないよう2014年3月は在庫のコントロールが必要
税抜価格が100円の商品を3月末までに仕入れると税込価格は105円になり4月以降に150円で販売すると消費税は8%で12円になります。この場合、納める消費税は「12円-5円=7円」。仕入が8%であれば「12円-8円=4円」ですみます。5%で仕入れた在庫が多ければ、仕入税額控除が少なくなり、その分、税務署への納税額が増えます。2014年3月は在庫のコントロールが必要となります。
エクセルなら消費税という名前をつけたセルに5%と入れて計算しますが、3月~4月にかけては2つのセルを使い、if文を駆使して計算しなければなりません。例えば支払を20日締めにしている場合、4月20日締めの支払では3月21日から3月31日分は5%、4月1日から4月20日分は8%と混在することになります。
エクセルでやってやれないことはありませんが、if文で取引年月日を判断する式を入れなければなりません。会計ソフトなら年月を判断して消費税を自動計算してくれます。
10%になって軽減税率が導入されたらエクセルでは破綻
フランスではチョコレートは標準税率で板チョコはなぜか軽減税率
8%への消費税増税では軽減税率は適用されませんが10%引き上げの段階で低所得者の負担を軽減するため軽減税率の導入が検討されています。
この軽減税率ですが、これがけっこうやっかいで、ドイツでは贅沢品や外食などは標準税率になりますが、家に持ち帰って食べる場合は軽減税率が適用されます。ハンバーガ屋では店で食べる価格とテイクアウトの価格が異なり、テイクアウトすると軽減税率分が安くなります。フランスのチョコレートは標準税率ですが板チョコだけはなぜか軽減税率になっています。実際、軽減税率が適用されるとかなり複雑な計算が必要となり、エクセルでは対応はほぼ無理でしょう。
また軽減税率にあわせてインボイスの導入議論が巻き起こりそうです。インボイスとは送り状、納品書のことで取引の事実を証明する書類です。商品がメーカーから卸、小売りへと流通する過程で仕入先の発行するインボイスの提出が義務づけられます。インボイスには価格や消費税額が明記されますので、控除額が確認され、脱税や二重課税の防止に効果があります。現在、日本の消費税ではインボイスを必要としない帳簿方式が採用されています。
消費税増税に向けてインボイスだけでなくいろいろな法令改正が行われていくでしょう。法令改正をチェックしてエクセルの式やマクロプログラムを修正するのはかなり大変。法令改正に適応してくれる会計ソフトを早めに導入するのがおすすめです。