税金/個人事業者の税金

小規模事業者がおさえておきたい消費税増税の基本(2ページ目)

消費税は一般課税の場合、預かった消費税から支払った消費税を差し引きもとめます。なので、取引の中に「消費税が含まれているのか?いないのか?」を判定することが重要です。消費税が含まれているかどうかをどう判断するのか具体的に5%から8%に税率アップしたときにはどう影響がでるのかについて解説をします。

田中 卓也

執筆者:田中 卓也

税金ガイド

  • Comment Page Icon

消費税の課税取引とは

では、具体的に、消費税を含んでいるものとされる取引とは、何なのでしょうか。消費税を含んでいるものとされる取引とは次の4つの要件が具備されています。
  • 国内で行う取引であること
  • 事業者が事業として行うものであること
  • 対価を得て行う取引であること
  • 資産の譲渡、資産の貸付、役務の提供であること
の4点です。これらを消費税の課税取引の4要件というのですが、これらの4要件をひとつでも外れると消費税法上、不課税取引という取扱となります。
課税取引の抽出フロー(国税庁の資料をもとに筆者が簡略化)

課税取引の抽出フロー(国税庁の資料をもとに筆者が簡略化)

さらに、不課税取引に該当しなかったものでも上記のビール券のように消費税法上、非課税取引とされているものがあり、これら取り除いて、消費税が含まれている取引だけを抽出しないと、冒頭書いたように、預かった消費税から支払った消費税を差し引いて消費税を計算することはできません。

増税時の影響とは

将来、これが現行の5%から10%と2倍になることが予定されています。この段階で消費税の納税義務者(申告も納税もしなくてはならない人)が、消費税の課税取引なのに、消費税を付加した対価を取っていなかったり、消費税が含まれている取引だけを抽出できなかったりすると、その影響も2倍になると考えていいでしょう。
  • 現行の5%の段階で、消費税の課税取引には消費税を付加して請求し、税率がアップしてからあわてて付加するというような状況を避ける
  • 消費税の不課税取引、非課税取引の抜き出しをきちんと行う
事業者の方は、この2点は税率アップ前にきちんと是正しておきたいところです。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます