司法書士試験/司法書士試験・勉強法・対策

司法書士試験の教材(過去問等)(3ページ目)

司法書士試験の学習において使用する教材(過去問等)についてご説明します。

松本 雅典

執筆者:松本 雅典

司法書士試験ガイド

3. 過去問

「過去問」とは、過去に実際に司法書士試験で出題された問題です。司法書士試験では、出題される知識の6割前後が過去問と同様の知識ですので、過去問を解かない受験生の方はほとんどいません。

過去問集は、予備校が出版しています。過去問集には、「単元別(テーマ別)に分類したもの」「年度別に分類したもの」の2種類があります。

通常の学習においては、単元別(テーマ別)を使用して下さい。テキストの学習の進捗に合わせて過去問を解く必要があるからです。

年度別過去問集は、直前期(司法書士試験は、7月の第一日曜日が筆記試験であるため、一般的に4月~6月を直前期といいます)に使用して下さい。直前期には、時間配分の練習をする必要などがありますので、年度別の過去問集が適切となります。


4. 音声データ

上記1~3までが、一般的な司法書士試験の教材であり、「三種の神器」と言われるものです。しかし、冒頭でも申し上げましたが、みなさんには、三種の神器に、4つ目の教材を加えて頂きたいと考えています。それが、「音声データ」です。具体的には、「条文(申請書)の音声データ」です。

音声データを用いた音声学習の効果や方法について本記事に記載するとかなり長くなってしまうので、これについては、次の記事でご説明致します。

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で司法書士試験の参考書を見るAmazon で司法書士試験の参考書を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます