美肌の大敵「日焼け」は防げるか?

夏だ! レジャーだ!! という前に……
「夏場の日中は絶対外に出ない」なんて人でも室内の照り返しなどのせいで、冬時に比べて若干は日焼けしているんです。日傘や長袖などの完全防備で外出しても光が当たる部分は皆無ではないし、本当に完全防備で出かけたら熱中症になりかねません。ですから夏場の日焼けを完全シャットアウトするなんていうのは事実上不可能。なにせ太陽は一日中輝いてるんですもの、そんなことできるはずもありません。
ですから今回は、そんな「日焼けとその対策」について色々と考えてみたいと思います。これで「うっかり日焼け」も怖くないですよ!
今さら聞けない、でも知っておきたい紫外線のこと
日焼けの原因は「紫外線」だということはよく知られています。ではまずこの「紫外線」について考えてみましょう。
目に見えなくても確実に肌にダメージを与えているのが紫外線
この紫外線、細かく分類すると3種類にわけられます。ではそれぞれの特性の違いを解説しましょう。

冬場や室内にいてもしのびよるのがUVA
地球上に届く紫外線のうちの約95パーセントが、この「UVA」です。エネルギー量は少ないんですが、やはりその量の多さが問題。波長が長いので雲や窓ガラスを通過してしまい、肌の深部まで届くのが特徴です。「気をつけていたのにいつの間にか日焼けしていた」なんていう場合はこれが原因である事が多いんですね。

リゾートなどで“赤く”焼けちゃうのがUVBの仕業
地上に届く紫外線総量のうち約5パーセントと量が少なく波長も短いので、室内にいる分には影響は少ないものの、UVAより強いエネルギーを持つため短時間でも日焼けを引き起こす厄介者。いわゆる海や山でうっかり赤く日焼けする原因となるのがこの「UVB」なんですね。

オゾン層の破壊で「生物絶命」なんてことも?!
紫外線に負けない夏をすごす方法は次のページで!