将棋/将棋上達のコツ

「飛・角」将棋パズル~じゃま駒と手順前後を知る(3ページ目)

自分の駒に思う存分働いてもらう。それが勝利を呼び込む必要条件です。そのためには、駒の動きを熟知し、その順序を考え、配置しなければなりません。多くの場合、自分の駒の動きを邪魔するのは、相手ではなく自分の駒なのです。今回、ご紹介するパズルは、手順や配置を学ぶ、大変良い練習素材です。難問ですが、ぜひ挑戦してみてください。

有田 英樹

執筆者:有田 英樹

将棋ガイド

将棋パズルの正解例

以下はあくまでも正解例である。これ以外の動かし方も当然あるだろうし、ぜひ、探ってもらいたい。では、ガイドなりの正解例を紹介しよう。

正解例1

正解例1

初手は、解説したとおりに「銀」を真上に動かす。

 
正解例2

正解例2

2手目は「角」が下がる。

 
正解例3

正解例3

3手目は「飛」が玉の上に動く。この位置は、将来の「角」の動きをじゃましない好位置なのだ。

 
正解例4

正解例4

4手目は左の「銀」を真上にあげる。おわかりのように将来の「角」のじゃま駒にならぬように、真上なのだ。ご覧いただきたい、「角」の道がおぼろげながら、見えてきたのではないだろうか。

 
正解例5

正解例5

5手目は、いよいよ「角」が出て行く。

 
正解例6

正解例6

6手目は右の「金」が寄る。

 
正解例7

正解例7

7手目は「玉」が寄り、「角」の道を作る。

 
正解例8-11

正解例8-11

さあ、いよいよ「角」の道が見えてきた。8~11手までは、角の移動だ。

 
正解例12

正解例12

12手目は左の「金」を右に寄る。左の「銀」を正しい位置に戻すためだ。

 
正解例13-15

正解例13-15

13手~15手までで「銀」を正しい位置に格納できる。

 
正解例16

正解例16

16手目で、左の「金」も正しい位置に戻った。

 
正解例17

正解例17

17手目で「玉」を元に戻す。

 
正解例18-19

正解例18-19

18手から19手は右の「金」を戻すことになる。まずは「銀」を左斜めに下げ、その後上に。これで、「金」の定位置があいた。

 
正解例20

正解例20

20手目、「金」を戻す。あと少しだ。

 
正解例21

正解例21

21手目、右の「銀」も定位置に戻った。いよいよだ。

 
正解例22

正解例22

22手目、とうとう「飛」も戻り、ゴールだ。おめでとう! これで、すべてが正しい位置に勢揃いできた。

 


 

 

繰り返して身につける駒感覚

解けた方おめでとう

解けた方おめでとう

以上、将棋パズルを素材に「じゃま駒」や「手順」についてガイドしてきた。解けた方は、すでに初心者ではない。大きな拍手を送りたい。解けなかった方、それで当たり前なのです。それほど、難しいものなのです。しかし、今回のガイドによって、要領は得たはず。また、このパズルは、初形の「飛」と「角」を置き替えるだけで、簡単に作ることができるので、ぜひ、繰り返して、取り組んでもらいたい。この駒感覚を身につければ、あなたの棋力はぐっとアップする。合い言葉はもちろん「めざせ5級」だ。



【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で将棋グッズを見るAmazon で将棋関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます