将棋 人気記事ランキング
2024年10月03日 将棋内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位藤井聡太、史上最年少で名人獲得&七冠達成! 将棋400年の歴史から考える「藤井聡太とは何者か」
2023年6月1日。藤井聡太が、渡辺明を破り、名人と七冠の2つを史上最年少で獲得した。『将棋400年史』の著者である野間俊克氏に、将棋史の中での藤井という存在について聞いた(写真:毎日新聞社/アフロ)
ガイド記事2位回り将棋のルールと遊び方!将棋で知育はできる?
ゲームのトランプに「ババぬき」や「セブンブリッヂ」「ポーカー」があるように、将棋にも「山崩し」や「はさみ将棋」「回り将棋」などのお楽しみ将棋があります。今回は、子ども達に大人気の「回り将棋」の遊び方やルールについてご紹介します。
将棋のすすめガイド記事3位将棋の駒の動かし方一覧表!初心者にもわかりやすいルール紹介
将棋の駒の動かし方の一覧からルールや禁じ手までわかりやすく解説します。将棋は個人競技。けれど、その中身は、チームプレーの勝負。つまりマネージメントゲームなのです。8種類の駒を自在に動かし、知恵を競い合う将棋の、基本的なルールを覚えましょう。
将棋のすすめガイド記事4位はさみ将棋のルールとは?やり方と駒の並べ方・動かし方
将棋には、いわゆる本将棋の他にたくさんのバリエーションがあります。今回ご紹介するのは、そんな中でもルールが簡単で、幅広い年齢で取り組みやすく、しかもスリリングな「はさみ将棋」です。知育や脳の活性化、何より家族団らん、職場団らんに最適です!
将棋のすすめガイド記事5位升田幸三のエピソード!将棋でGHQを詰んだ棋士
升田幸三という男をご存じだろうか。太平洋戦争後、占領軍は日本の精神文化を標的にする。将棋もそのターゲットとなった。そんなとき、連合国総司令部に出向いた男が升田幸三である。将棋の存在そのものをかけた戦いの一日を、ガイドならではの解釈を交えながら再現する。
将棋棋士紹介ガイド記事6位将棋界のタイトルで最強なのはどれ?世は八大タイトルの時代
将棋界において「最強」の棋士であることを提示するタイトル戦。将棋界には8つのタイトルが存在します。一体どのタイトルが最強なのでしょうか?将棋界のタイトル戦の仕組みや歴史をたどりながら、この疑問に対してガイドなりにお答えします。
将棋関連コラムガイド記事7位将棋の級を上達具合の目安に!実力を把握するための指標:段級位とは
何かに取り組む上で、自分の上達を知ることは大切です。そのためには、現在の自分を表してくれる目安・指標が必要です。将棋の場合は、段級位というシステムがあります。その意義とあいまいさを解説しながら、ガイドとして大胆な提案を行います。
将棋上達のコツガイド記事8位将棋史に刻まれる対戦に! 藤井聡太王将vs羽生善治九段、タイトル戦で初対局【第72期王将戦】
羽生善治九段を迎え撃つ、藤井聡太王将。プロ棋士という天才集団の中でも異次元に位置する2人の第72期王将戦は格別の戦いだ。「王将戦」という舞台と2人の関わりを解説する(写真:日刊スポーツ/アフロ)
ガイド記事9位将棋の歴史を学ぼう!いつから日本に伝わったかなどを自由研究題材に
日本の伝統文化「将棋」。その起源や歴史、特徴を研究することは、とても楽しく、日本の歴史の背景を知ることにもなります。右脳と左脳をバランスよく使う将棋は知育にも役立つと言われています。小学生、中学生の皆さん、ぜひとも自由研究の対象に選んでほしいです。
将棋のすすめガイド記事10位佐々木勇気六段の凄さと伝説!藤井聡太を止めた男
佐々木勇気。一般には史上最年少棋士・藤井聡太の連勝記録をを止めた棋士として語られることが多いだろう。しかし、誤解を恐れずに書けば、そんなことは、たいしたことではない。佐々木の未来の将棋界に及ぼすであろう影響を考えれば、そう言わざるを得ない。今回は、そんな佐々木勇気の伝説に迫る。
将棋棋士紹介ガイド記事