とうもろこしとおからのホイル蒸し
とうもろこしの食感、パセリの香りがアクセントとなり、おからも使っているのでボリューム感ある一品に仕上がっています。オーブントースターでじっくり調理するので、中の具材はふっくら柔らかく仕上がっています。マヨネーズと粉チーズを混ぜ込むことでお子様もパクパク食べられます。
とうもろこしのホイル蒸しの材料(2人分)
とうもろこしのホイル蒸しの作り方・手順
具材の下ごしらえ
1:具材の下処理

ちくわは斜めに輪切りにします。パセリはみじん切りにします。
2:ちくわをアルミホイルに並べる

アルミホイルを広げ、中央にちくわを並べます。
3:ちくわ以外の材料をすべて合わせる

とうもろこし、おから、パセリ、マヨネーズ、粉チーズをすべて混ぜ合わせます。
4:材料をすべてアルミホイルにのせる

並べたちくわの上に「3」をのせます。
調理する
5:具材を包み込みオーブントースターで焼く

具材をアルミホイルで包みこみ、250℃のオーブントースターで7~8分焼きます。
中は焦げ目はつかず蒸された状態になりますガイドのワンポイントアドバイス
今回、とうもろこしは水煮缶詰を使いましたが、生のとうもろこしを蒸して柔らかくしたものを使用してももちろんokです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。