いじめ問題・対策/いじめに気づいたら

ネットいじめが発覚した場合の対処法(2ページ目)

現代は、ネットも「いじめの道具」となる時代です。まず一番最初に行う対処法をご紹介します。

小野田 真里子

小野田 真里子

いじめ問題・対策 ガイド

「いじめ相談員」「いじめ防止指導員」「ネットいじめ対応アドバイザー」としてメールや電話でいじめ問題解決のアドバイスをしている。いじめ問題の他、教育の現場からの教育問題についての提言を行っています。

プロフィール詳細執筆記事一覧

掲示板の管理者に削除依頼

掲示版のトップページを表示すると「管理人へのメール」「お問い合わせ」というところがありますので、探してみましょう。だいたいページの下のほうにあります。
該当箇所をクリックすると、管理者にメールを送ることができるフォームが表示されます。そのフォームに、件名、内容等の事項を書き込んで「送信ボタン」をクリックすると、管理者にメールが送信されます。

削除依頼の方法は、それぞれの掲示板によって異なりますので、それぞれの掲示板で「利用規約」を確認し、そこに記載されている削除依頼の手順に従いましょう。また、この削除依頼ですが、個人のパソコンやメールアドレスを使わず、学校に協力依頼をして学校のパソコンやメールアドレスから行ったほうがよいです。そして、この削除依頼メールには、個人の所属・氏名を記載する必要はありません。なかには悪意のある管理人もいますので、個人情報を悪用される場合もありますので注意しましょう。
alt=

削除依頼をしましょう


なお、削除依頼には、削除が必要なURLや書き込みNO.などをしっかりと記載しましょう。

 

掲示板のプロバイダに削除依頼

掲示版の管理者に削除依頼をしても削除されない場合や、管理者の連絡先が不明な場合などは、プロバイダ〈掲示板サービス提供会社等〉へ削除依頼をします。

それでもだめなら警察に相談を

管理者やプロバイダへの削除依頼をしても削除されない場合があります。その際は、内容証明郵便で削除依頼、人権問題として法務局・地方法務局への相談という方法もありますが、こちらは時間がかかります。早急な削除が必要な場合は、警察に相談しましょう。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでいじめ関連の書籍をチェック!楽天市場でいじめ関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます