税金/住民税

引っ越し、海外移住、住所と現住所が違う場合の住民税

引っ越しをした場合、あるいは「海外赴任を命じられ、年の中途で出国した」というような場合、住民税はどのような基準で、どこから課税されるのでしょうか? 住民税の基本を押さえておけば、このようなケースの応用にも役立ちます。

田中 卓也

執筆者:田中 卓也

税金ガイド

  • Comment Page Icon
住民税を課税してくる市区町村のルールについてまとめてみました

住民税を課税してくる市区町村のルールについてまとめてみました

住民税は住所地の市区町村から課税される、つまり、納税通知書が送られることが通常です。

では、年の途中で引っ越しをした、あるいは海外赴任になった場合の住民税はどうなるのでしょうか? 以下、考え方を押さえておきましょう。

住民税の基準日は1月1日

住民税の基準は1月1日に居住していた市区町村から課税されます。これが住民税の基本のひとつです。したがって、例えば「平成24年7月にA県B市からC県D市に引っ越しをした」というような場合には、平成25年1月1日に居たのはA県B市ではなく、C県D市ですので、C県D市から住民税が課税されるということになります。

なお、住民税は市区町村が送ってくる納税通知書に基づいて納税するという賦課課税方式を採用しています。そして、住民税の基準日である1月1日のことを賦課期日と言います。

住民税は前年の基準に応じて課税

サラリーマンの場合の住民税課税の仕組み図です

サラリーマンの場合の住民税課税の仕組み図です

ただし、平成25年1月1日に居たC県D市から課税はされるのですが、平成25年の所得の状況に応じて課税されるのではなく、前年、つまり平成24年の所得の状況に応じて課税されるのが(退職所得など一部の例外を除いて)原則です。

上記のケースを整理すると、平成24年分の所得の状況に応じて平成25年度の住民税が、平成25年1月1日の居住地であるC県D市から課税されることとなります。

押さえておきたい「年分」と「年度」

ここで押さえておきたい部分は「平成24年分の所得の状況に応じて」といった場合、平成24年1月1日から12月31日までを指します。一方、平成25年度の住民税は平成25年6月から平成26年5月までの間にわたり、給与天引きされるか(右上図参照)、納税者本人に納税通知が届くかのいずれかの方法で納めることになります。よって「平成25年度の住民税」といった場合には、平成25年6月から平成26年5月までの間にわたり賦課される住民税ということとなります。

海外赴任の場合の住民税は?

この基準に照らして海外赴任の場合の住民税を考えると、「海外赴任を命じられ、年の中途で出国した」というような場合には、前年には日本国内に居たことが想定されるため、前年の所得の状況に応じて課税されるということとなります。したがって、出国前に確定申告をしていくといった税務対応が望まれます。

また、出国後の取り扱いについては「当初決定している滞在期間が1年未満なら居住者、1年以上なら非居住者」とする所得税の取り扱いに準じた対応が採られています。

住民税課税の基本である1月1日という賦課期日、これを押さえておきましょう。


【関連記事】

住民税とは?住民税の基本を知ろう
2箇所から給与有の場合や退職・休職した場合の住民税
専業主婦や未成年者の住民税

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます