がんもどきと春雨の甘酢あんかけ
昆布や野菜などが入っている栄養満点のがんもどきを中華風の料理に仕上げました。きくらげや春雨も入りボリュームup。具材を大きめに切ることで咀嚼が促されます。トマトと酢の酸味が唾液の分泌を増やします。
がんもどきと春雨の甘酢あんかけの材料(2人分)
がんもどきと春雨の甘酢あんかけの作り方・手順
具材の下ごしらえ
1:春雨ときくらげを戻す

ボウルなどに湯を300cc入れ、春雨ときくらげを入れて柔らかくなるまで15分ほどおきます。
2:トマト、がんもどき、たまねぎを切る

トマトはへたをとってくし型に、たまねぎは皮をむいて3mm幅のイチョウ型に切ります。がんもどきは一口大に切ります。
3:春雨ときくらげを切る

戻した春雨ときくらげの水気を切り、春雨は5cmの長さに、きくらげは食べやすい大きさに切ります。
調理する
4:フライパンに調味ダレの材料とたまねぎを入れる

フライパンに調味ダレの材料とたまねぎを入れて熱します。
5:トマト、がんもどき、春雨、きくらげを入れる

たまねぎがしんなりしてきたら、トマト、がんもどき、春雨、きくらげを入れて2分程煮ます。
6:水溶き片栗粉を入れる

片栗粉と水を混ぜ水溶き片栗粉を作っておきます。これをフライパンの中、全体にかけて木杓子でざっくり混ぜます。
ガイドのワンポイントアドバイス
生のトマトがない場合はトマトの水煮缶を使ってもokです。旬の野菜を入れてアレンジしてみましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。