和の薬味野菜が美味しい! 和風カルパッチョ
鯛の刺身を使ってカルパッチョを作ります。今回一緒にそえるものは、きゅうり、ミョウガ、大葉などの和の薬味。爽やかな酸味のすだちも美味しさをアップしてくれます。おもてなし料理などにも非常に喜ばれる一品ですので、ぜひお試しください!和風カルパッチョの材料(2~3人分)
和風カルパッチョの作り方・手順
和風カルパッチョ
1:和の薬味野菜を用意する

今回はカルパッチョに、和の薬味野菜を数種類使います。
あさつきなどの薬味ねぎは刻み、ミョウガは千切りにしておきます。また、きゅうりは細切りにします。大葉は普通のサイズであれば千切りにしておくとよいです(今回は大葉の若い芽を使ったので、切らずにそのまま使いました)。
あさつきなどの薬味ねぎは刻み、ミョウガは千切りにしておきます。また、きゅうりは細切りにします。大葉は普通のサイズであれば千切りにしておくとよいです(今回は大葉の若い芽を使ったので、切らずにそのまま使いました)。
2:お皿に鯛の刺身を並べる

平たいお皿に鯛の刺身を広げて並べます。
3:塩こしょうを全体に振る

カルパッチョに下味をつけるために、塩と粗挽きのブラックペッパーを全体にうっすら振りかけます。
4:すだちをしぼる

塩こしょうをした後に、すだちを全体にしぼりかけます。
オリーブオイルをかける前に、塩こしょう、すだちの果汁を刺身にしみ込ませることが大切です。
5:オリーブオイルを回しかける

すだちをしぼった後に、オリーブオイルを全体に回しかけます。
6:薬味野菜を混ぜ合わせる

ボウルにきゅうり、ミョウガ、大葉を合わせ、塩こしょうとオリーブオイル(それぞれ分量外)を少々ふりかけて混ぜ合わせます。
7:食べる直前に醤油をたらして完成

用意した薬味野菜を中央に盛り付け、食べる直前にきざみねぎを散らし、醤油をさっとひとまわりたらして和風カルパッチョの完成です。
醤油はひかえめに加え、味が足りなければ後から足し入れるくらいが、ちょうどよい仕上がりになると思います。