ぱぱっと5分で作れる! ミョウガのみそ焼き
豆腐やそうめんの薬味にミョウガを添えると、とても風味がよく美味しく食べることができます。しかし薬味として少量使った後は、冷蔵庫の中で残ってしまいやすい薬味野菜でもあるかもしれません。そんなときは、ぱぱっと5分ほどで作れる“ミョウガのみそ焼き”がおすすめです。酒の肴なんかにもってこいの一品です。
ミョウガのみそ焼きの材料(2~3人分)
ミョウガのみそ焼きの作り方・手順
ミョウガのみそ焼き
1:材料を用意する

用意する材料は、ミョウガと味噌のみ。ガスコンロで焼くときに、竹串に刺して焼くので、竹串も用意します。
2:ミョウガを竹串に刺す

ミョウガは縦半分に切って、竹串に刺します。
3:切り口に味噌を塗る

ミョウガの切り口に味噌を塗ります。焼いている途中に味噌が落ちないように、しっかりと塗っておくことが大切です。
4:ガスコンロで味噌を焼く

ガスコンロを中火から弱火の火加減にして、味噌を少し焦がすように焼きます。
ガスコンロの火が強すぎると、竹串が焦げてしまうので注意してください。
5:味噌のついていない反対側も焼く

味噌のついていない反対側も少し焼くと食べやすくなります。
6:焼き立てを食卓に

ガスコンロで焼いたらすぐに器にのせて食卓に。好みで大葉の千切りを添えたり、一味唐辛子を振ったりしても美味しいです。