白瓜のもみ漬けレシピ!野菜を美味しく漬ける方法
白瓜を、茗荷や紫蘇とあわせたもみ漬けは、食欲をそそる漬物です。梅風味の煎り酒をちょっとかけるとお酒の肴にもなります。
炊き立てのご飯のおともに、番茶をかけたお茶漬けも良いものです。
今回は果肉のやわらかい千葉県産のハグラウリを使いました。
白瓜のもみ漬けの材料(6人分)
白瓜のもみ漬けの作り方・手順
白瓜のもみ漬け
1:皮を剥き種を取り、うす切りにする。茗荷と青しそも細かく切る

瓜のヘタを切り落とし、皮を剥きます。縦半分に切り、種を取り除き5mm巾のうす切りにします。茗荷、青紫蘇は、それぞれ細かく刻みます。
2:野菜と塩をあわせ、よく揉みこむ

ボウルに切った材料と塩を混ぜ合わせて、よく揉みこみます。
3:水気をしっかり絞り、容器に入れる

水分が出てきます。固く絞って別の容器に入れます。
4:さっと水洗いした納豆昆布を加える

納豆昆布は、さっと水洗いをして絞り、3に加え混ぜ合わせます。蓋をして冷蔵庫で30分ほど味をなじませます。
5:炒りごまをふりかける

器に盛り、炒りごまを振りかけます。