LAN・無線LAN・Wi-Fi/LAN・無線LAN関連情報

次世代無線LAN規格11acとは

次世代の無線LAN規格として11acという規格が提唱されすでに製品化されている。今回の記事では、この11acについて解説していくことにしよう。

岡田 庄司

岡田 庄司

LAN・無線LAN ガイド

ライター歴は20年以上。パソコン通信時代からネットワークに興味を持ち、LANや無線LANが一般に普及する前からLANの話題を追いかけ続けている。著作はすでに40冊を超え、テクニカルライターとしても活動している。

プロフィール詳細執筆記事一覧
11acをサポートしているBuffalo社のWZR-1750DHP

11acをサポートしているBuffalo社のWZR-1750DHP

11acとは

11acとは、米国電気電子学会(IEEE)にて策定が進められている無線LAN高速化のための新しい技術だ。このたび、2013年3月の電波法改正で日本国内でも11acが利用できるようになった。

ただし、まだDraftつまり草案の段階なので将来的に細かい見直しがあるかも知れない。とはいっても、現在右上の写真のような11acに対応した製品も既に発売されている。

11ac規格の特徴

対応製品のレビューは次回に回すとして、ここでは11ac規格についてみていくことにしよう。11ac規格の特徴は次の3点だ。

(1)帯域幅拡大
(2)変調信号の多値化
(3)MIMO方式の拡張

これらの技術により 従来規格の11nと比べ、約11.5倍(規格最大値)の高速化を図ることができ、次世代の規格として注目を集めている。

さて、次ページからそれぞれの特徴を詳しく見ていくことにしよう。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます