わらびのアク抜き方法は重曹と熱湯で簡単に!
わらびには山菜特有のアクとえぐみがありそのままでは食べられないので、アク抜きは必須。自分でわらびを採る人も、買ってくる人も、下処理は重要です。ここではステップごとに解説しましょう。
わらびのアク抜きに必要なのは、重曹と熱湯だけです。一晩かかりますが、アク抜きした新鮮なわらびは、ヌメッとしたとろみと、サクッとした歯ごたえがあって絶品です。茎の部分はおひたしに、葉の部分は味噌和えにしてみてください。
わらびのアク抜きに必要なのは、重曹と熱湯だけです。一晩かかりますが、アク抜きした新鮮なわらびは、ヌメッとしたとろみと、サクッとした歯ごたえがあって絶品です。茎の部分はおひたしに、葉の部分は味噌和えにしてみてください。
わらびのあく抜き方法・下ごしらえ手順の材料(わらび200g分)
わらびのあく抜き方法・下ごしらえ手順の作り方・手順
わらびの下ごしらえ
1:根元に重曹をつける
わらびの根元を切り落とし、重曹を小皿に入れて、切り口に重曹をつける。
2:全体に重曹をふりかける
わらびを並べられるくらい大きな鍋に、わらびを入れ、残りの重曹をふりかけます。
3:熱湯を入れる
わらびが浸るくらいまで熱湯を注ぎいれます。
煮てしまうと、繊維が柔らかくなりすぎたり、溶けたりしてしまうので熱湯を注いでいます。水から煮てもよいのですが、その場合は、沸騰したらすぐ火を止めます。
煮てしまうと、繊維が柔らかくなりすぎたり、溶けたりしてしまうので熱湯を注いでいます。水から煮てもよいのですが、その場合は、沸騰したらすぐ火を止めます。
4:落し蓋をして冷ます
わらびが浮いてこないように落し蓋をし、そのまま1晩冷まします。一晩経つと、水が緑色になっています。
5:水洗い
わらびをよく水洗いして、下ごしらえ完了。そのまま料理に使えます。すぐ使わない場合は、水と一緒に容器や密閉袋に入れておきます。1日ごとに水を替えて、1週間ほどで食べきるようにしましょう。
わらびの食べ方例
6:わらびのお浸し
わらびの葉と茎の固い部分を切り落とし、5cmほどに切りそろえます。
器に盛り付けたら、かつおぶしをのせて、だし醤油をかけていただきます。だし醤油に漬けても◎。
茎は味噌和えに使います。器に盛り付けたら、かつおぶしをのせて、だし醤油をかけていただきます。だし醤油に漬けても◎。
7:わらびの味噌和え
わらびの茎の固い部分を細かく刻みます。フライパンにごま油を熱し、わらびを1分ほど炒め、白ごま、鰹節、味噌を加えて混ぜ合わせます。
白いご飯にのせたり、おにぎりの具にしていただきます。
わらびがぬめりますが、気にせず炒めます。白いご飯にのせたり、おにぎりの具にしていただきます。
ガイドのワンポイントアドバイス
わらびはその他、煮物などにしても◎。煮こみすぎると、溶けてしまうので、サッと火を通すくらいにします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。