子供の行事・お祝い/季節の行事を楽しもう

八十八夜のお楽しみ~お茶に手遊び、夏じたく(2ページ目)

毎年ゴールデンウィークになると、茶摘みの風景がニュースで流れますが、実際のところ、八十八夜と聞いてもピンとこない方も多いのでは? 実は、意外な節目であり、楽しみのある日なのです。子どもに伝えたい八十八夜、3つのポイントをお話します。

高橋 真生

執筆者:高橋 真生

子育て・教育ガイド

2. 手遊びをしてみよう!

「アルプス一万尺」や「げんこつやまのたぬきさん」と聞いて、わらべ歌や手遊びを懐かしく思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今やすっかり影の薄い手遊びですが、地味ながら意外と盛り上がるもの。帰省などで小さな子どもたちに会う機会も多いゴールデンウィーク、子どもの頃を思い出しながら、今度はぜひご自分が教える人になってみてください。

でも、なぜ八十八夜に手遊びなのでしょうか?

「ずいずいずっころばし」の歌詞の謎をとく鍵は八十八夜にあり!

お茶の葉の写真

江戸時代、お茶は貴重なものでした


ずいずい ずっころばし ごまみそ ずい
ちゃつぼに おわれて とっぴんしゃん
ぬけたら どんどこしょ


 
おなじみのわらべ歌、「ずいずいずっころばし」です。実は、この「ずいずいずっころばし」の歌詞、新茶と関係しているという説があるのです。

江戸時代、将軍に献上する新茶を宇治から江戸に運ぶ「お茶壺道中」というものがありました。お茶壺道中に会った場合、大名でさえも道を譲らなくてはなりません。庶民は関わりにならないよう、戸をピシャッと閉めた家の中で、ネズミの声が聞こえるくらい静かにしていなければならない……それを子どもたちに教える歌が「ずいずいずっころばし」だった、というのがその説です。

わらべ歌は、リズムや音の豊かさが魅力ですが、その裏にはいろいろな意味が隠されていると言われています。お茶を飲みながらこんな話をしたら、大人でもびっくりしてしまうかもしれませんね。

3. 気持ちよく夏を迎える準備をしよう!

末広がりの8が重なる八十八夜は、次の季節、夏にむけて準備を始めるのによい日とされています。

本格的な夏じたくはやはり6月1日の衣替えから、とお思いになる方も多いかもしれませんが、5月の方が気候は良いもの。
お茶の写真

ガラスの器で飲む冷たいお茶もよいものです



子どもと一緒に、お掃除をしたり、洋服のチェックをしたり……器の入れ替えなどもおすすめです。

爽やかで軽やかなものに触れながら、来たる季節の楽しみを話してみてはいかかでしょう。特にお子さんは、前年の服がもう合わなくなっていることも多いですよね。大きくなったことを実感しつつ、子どもの日を迎えるのも喜ばしいことです。

生活から遠ざかり、ゴールデンウィークの間の一日としてサッと過ぎてしまう八十八夜。けれど、お茶や手遊び、夏じたくというように、日本の文化を味わうきっかけにできる日でもあります。

夏はすぐそこ。子どもたちと楽しい日をお過ごしください。


■お茶についてもっと知りたくなったら、こちら!→お茶百科

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育て関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます