自動車保険/自動車保険の選び方と比較ポイント

最新チェック!ロードサービスはココを見る(2ページ目)

自動車保険は補償内容とコストバランスが取れているかが重要です。でもA社とB社、どちらもほとんど同じ内容だとしたら? 最終判断は自動車保険に加入するとついてくるロードサービスに注目してみるとよいかもしれません。

西村 有樹

西村 有樹

自動車・バイク保険 ガイド

自動車保険の記事を多数手がけるガイドが、契約者の立場で自動車保険を簡単に解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

トラブル発生からその後まで、会社により差があり

旅行先で事故やトラブル。車はレッカーしてもらったものの、残されたドライバーと同乗者は?undefined宿泊、帰宅費用も気になるところです

旅行先で事故やトラブル。車はレッカーしてもらったものの、残されたドライバーと同乗者は? 宿泊、帰宅費用も気になるところです

【カギの閉じ込み】
各社とも特殊キーを除き、現場で対応してくれます。しかし紛失したカギを作成してくれる会社は少数。カギの作成も有料、無料の会社に分かれます。

【帰宅費用】
どこで起きるのかわからないのがトラブルです。帰宅費用として搭乗者全員分、全額補償を謳う会社が主流。しかしなかには1名につき2万円までと制限を設ける会社もあります。

【宿泊費用】
さすがに連泊とはいきませんが、1泊まで搭乗者全員分を全額補償とする会社が主流です。しかしグレードはビジネスホテルクラスとする会社や、1名につき1万円までとする会社もあります。

修理してもらった車はその後どうなる?

【搬送費用】
修理を終えても遠方の工場の場合、引取に行く手間とコストが必要に。しかし搬送費用を全額保険会社持ちで補償してくれる会社もあります。10万円までと費用に制限を設ける会社も。

【修理後車両引取費用】
車両を自分で引取に行く場合、片道1名分の交通費を補償してくれます。「全額」「5万円まで」「1万円まで」と保険会社でバラバラです。

保険会社のロードサービスで差が特に出る部分は以上になります。「30分以内の作業」は各社ともほぼ同じなので、違いを比較するなら今回紹介したポイントをチェックするのがおススメです。よく遠出する、かなり車を使うといった人の場合、サービスが充実した保険会社を選んでみてはいかがでしょうか。


【関連記事】
保険会社のロードサービス比較のポイント
サービスを重視して保険を選ぶ

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます