年金/年金アーカイブ

プロスポーツ選手の年金制度って、どんなもの?(2ページ目)

松井秀喜選手の引退は残念ですが、大リーグより、高額な年金が支給されるようです。大リーグの年金は、在籍期間10年で満額となり、在籍期間に応じて年金額が決まるシステムとなっています。一方、日本のプロ野球は独自の年金制度が廃止されたようです。大相撲は厚生年金に加入しているようです。大リーグと大相撲の年金制度を見ると、両国の価値観を表しているようにも思えます。

和田 雅彦

執筆者:和田 雅彦

年金ガイド

  • Comment Page Icon

厚生年金よりも国民年金に近い制度!?

受取額はどうなっているのか、見てみましょう。実力の世界である大リーグは選手によって年俸は大きな差があるわけですが、受け取る年金は現役時代の年俸に影響されません。

加入期間のみによって決まるシステムとなっています。メジャー在籍10年で満額の年金が受け取れることになります。在籍期間が10年を超えても金額は変わりません。

日本の公的年金でいうなら、給料額によって保険料に差があり、受給額に差がある厚生年金ではなく、収入にかかわらず保険料が低額で、受給額も加入期間(保険料納付期間)のみで決まる国民年金に近いと言えるかもしれません(先ほども書かせていただいたとおり、本人の拠出(負担)はありません)。

日本のプロ野球年金は廃止に
相撲協会は厚生年金加入!?

一方の日本のプロ野球の年金制度はどうなっているのでしょうか?

プロ野球の年金制度は、10年在籍で年間100万程度が支給される制度でした。ただ、「でした」という言葉からわかるように、残念ながら2012年に廃止されてしまいました。「年金制度が充実しているから大リーグに挑戦する」って方はいないとは思いますが、そう思っても仕方がないような「大きな格差」がありますね。

プロ野球選手も日本国内に住所を有する限り、国民年金に加入する義務がありますから、国民年金保険料を払っていれば「無年金」ということにはなりません。ただ、それでも大リーグとの格差は歴然ですね。

同じ日本のスポーツ界でも力士は、日本相撲協会の職員として厚生年金に加入しているようです。事業報告書を見ると、「力士構成員全員を健康保険、厚生年金保険に加入せしめ……」と書かれています。

国民年金でいうと、プロ野球選手は「自営業者」で第1号被保険者、力士は「会社員」で第2号被保険者ということになりますね。

大リーグの年金制度については、あくまでメジャー選手でなければならず、マイナーリーグに所属していても年金が支給されないというシビアな面があります。一方、日本相撲協会については、親方や行司も「力士構成員」となり厚生年金に加入するシステムとなっています。

大リーグの年金と力士の年金を比べると、アメリカと日本の価値観を垣間見せられるようで興味深いですね。


【関連記事】

日本の年金制度は3階建て
外国人と日本の年金制度について

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます