記憶術/記憶術の例

今すぐ使える記憶術―平成の総理大臣覚えてますか?

「記憶術」というと怪しげなイメージを持つ人が多いかもしれませんが、これは古代ギリシアに生まれ、綿々と受け継がれてきた由緒ある技術です。そして、今すぐ使える実用的な技術です。まずは記憶術を使って、数分ほどで平成の総理大臣の順番を覚えてみましょう。

宇都出 雅巳

宇都出 雅巳

コーチング・マネジメント ガイド

大学時代から速読教室に通い始め、10を超える速読法を学び、行政書士、宅建、公認会計士試験など、試験勉強で実践研究を重ねる。その中で記憶術も実践。また、20年以上にわたりプロフェッショナル・コーチとして経験を重ねる。その経験に認知科学の知見を加えた独自の学習法・成長法を確立し伝えている。著書は25冊以上。

...続きを読む

古代ギリシアから伝わる由緒正しき技術

「記憶術」
解説画像

記憶術は古代ギリシアまでさかのぼる



この言葉に何やら怪しげな印象をもたれる人も多いかもしれません。

「もしなんでも簡単に記憶できる方法があったら、勉強でも試験でも苦労しないよ」

確かに魔法のように「なんでも簡単に記憶できる方法」はありません。

しかし、確実に記憶を効果的・効率的に行うことができる記憶術は存在します。そして、これは紀元前の古代ギリシアにさかのぼる由緒正しき、伝統ある技術なのです。

記憶術を発明したのは詩人でした

記憶術を発明したと言われるのは古代ギリシアの詩人・シモニデス。そのきっかけは、あるパーティでした。

そのパーティに出席していたシモニデスでしたが、ちょっと用事があって席を外します。そして、そのわずかな間にパーティが開かれていた大広間の屋根が崩れ落ち、パーティの出席者はがれきの下敷きになって全員が死んでしまったのです。

死体の損傷は激しく、だれがだれかもわからない状況でした。しかし、シモニデスはパーティの出席者が座っていた場所を覚えていたため、全員がだれかを教えることができたのです。

この経験からシモニデスは記憶の原理に気づきます。

その記憶の原理とは……
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます