「大建中湯」はどんな人・どんな症状にいいの?
山椒の果皮は熱性で、冷えによる痛みや嘔吐によい生薬。また湿気を取るので、夏バテ防止のうなぎ+山椒はベストの組み合わせ!
「大建中湯」の効果
腹痛、嘔吐、膨満感、胃けいれんに。回虫による腹痛、腸閉塞、胃拡張、腎臓結石などに応用することもあります。「大建中湯」に入っているもの
蜀椒(サンショウの成熟果皮)、乾姜(ショウガの根を乾燥したもの)、人参(オタネニンジンの根)、膠飴(米などに麦芽を加えて糖化した飴)。「大建中湯」が合わない人
冷えを改善し、胃腸の働きを高める処方ですが、胃に熱がこもっていたり、炎症がある場合は不向きです。「大建中湯」の飲み方などの注意点
■飲む時間一般的には食事と食事の間の空腹時、食事の前の30分前など、お腹が空で胃に吸収されやすい時期に飲みます。胃腸が荒れやすい人は食後、通便させるクスリは空腹時の服用を勧める場合もあります。なお、食間に飲み忘れた場合は食後でいいので、飲みましょう。
■「水」or「白湯」?
症状によって、冷たい水で飲むほうが効果的な場合(その反対も)もありますが、基本的には生薬を水で煎じた「煎じクスリ」の場合は、人肌に冷まして飲みます。生薬の有効成分を抽出して乾燥・加工した「エキス剤」の場合、お湯に溶かしたり、水と一緒に飲んでください。
「大建中湯」の副作用
体質や症状に合わない、西洋薬との併用、アレルギー体質など場合、不快な症状や副作用が出る場合があります。ちょっとおかしいな、と思ったらすぐ服用をやめ、漢方の専門家や処方してくれた医師に相談しましょう。「大建中湯」が買える場所
漢方薬局や病院、診療所、ドラッグストアなどです。代表的な商品名:(アイウエオ順)
- コタロー大建中湯エキス細粒[医療用] (小太郎漢方製薬)
- 大建中湯 細粒剤[医療用] (JPS製薬)
- ツムラ大建中湯エキス顆粒[医療用] (ツムラ)
「大建中湯」の漢方的メカニズム<中級者向けトリビア>
辛甘補陽の生薬で構成され、中焦の陽虚陰盛による腹痛嘔吐(陰寒の上逆)を改善するクスリです。■具体的な生薬の効能
蜀椒と乾姜が、カラダの冷えを改善し消化機能を高めます。とくに蜀椒は駆虫作用があり、腸管を麻痺させる働きにより、腸の過度な蠕動運動を鎮めることができます。乾姜は、嘔吐や痛みをとめる働きもあります。
人参は胃腸を元気にし、上腹部のつかえを和らげます。膠飴は筋肉のけいれんを緩和し痛みをとめたり、蜀椒の刺激を抑える効果もあります。
「大建中湯」のおまけのエピソード
処方名にある中とは中焦で、胃腸のことを指しています。前回は「小建中湯」を紹介しましたが、こちらのほうが胃腸を温めたり、嘔吐を止める力が強いのが特徴です。お腹の冷えには「人参湯(にんじんとう)」などが代表的ですが、冷えが強い場合はそれに附子(ぶし)を加えた「附子人参湯」、痛みを伴う場合は「大建中湯」などと、使い分けをするとより効果的でしょう。