風船デコレーションで子どもが大好きなファンタジー空間を作る!

色使いのセンスが抜群、フランスらしいデコレーション
子どもの誕生会の飾りつけでもっとも簡単に華やかな印象を出せるものといえば、風船! ここでは、在仏6年で見聞きして覚えた、フランス流・風船デコレーションをご紹介します。
<目次>
風船デコレーションのコツ……風船は数色×10個ずつ準備
風船はできれば単色ではなく、数色の組み合わせがキレイです。同系色の場合は、白+淡色+濃色でグラデーションを作るのがコツ。マルチカラーの場合は、白や黄色のニュートラルな色に、寒色系、暖色系を加えるとバランスがよくなります。
風船はゲームに使ったり、帰りにお土産にしたりと活用度が高いので、多めに準備しておくと便利です。目安は、各色×10~20個ずつくらい。

似た色同士の組み合わせ

違う色同士の組み合わせ
風船デコレーションでおすすめの色の組み合わせ 男の子編
男の子のお誕生会の場合、やはりおすすめはブルー系かグリーン系。- ブルー系は、白+水色+青の3色。
- グリーン系は、黄色+黄緑+緑の3色。

ブルー系は、白、水色、青の3色

グリーン系は、黄色、黄緑、緑の3色
風船デコレーションでおすすめの色の組み合わせ 女の子編
女の子のお誕生会の場合、おすすめはピンク系かオレンジ系。- ピンク系は、白+ベビーピンク+ピンクの3色。
- オレンジ系は、ミカンのような淡いオレンジ+赤に近いビビッドなオレンジ。

ピンク系は、白、ベビーピンク、ピンク

オレンジ系は、薄い&濃いオレンジの2色
風船デコレーションでフワフワ感を出すためのひと工夫
風船のデコレーションを素敵に演出するためのポイントはそのフワフワ感。自分の目の高さよりも上に漂っている感じが素敵です。プロであれば、水素風船を使ってそれを実現することができますが、自宅で行う誕生会では、水素風船を大量にというわけにはいきませんね。そこで、家のリビングで簡単にフワフワ感を出すテクとしておすすめなのが、風船を壁に貼り付ける方法です。
- 準備しておいた風船を、一気にすべて膨らませる(その際、大小を作っておくとより可愛くなります)
- 床にすべての風船を広げ、全体のボリュームをチェックする
- 色が偏らないように気をつけながら、両面テープで壁に貼り付ける
その際、風船は劣化も早いということを頭に入れてセットしましょう。風船はやはりハリが命。できれば、当日の朝、会が始まる数時間前に一気に膨らませることをおすすめします(口が疲れますが、我が子のために頑張りましょう!)。
風船デコレーションを貼り付ける際のコツ
風船の結び目の部分にテープをつけて貼り付けると、壁上に風船が立っているような見栄えになってしまい、美しくありません。立体的な水玉が壁に貼り付いている感じが理想的なイメージです。結び目は上に、テープを下に
風船を手でしっかりと押し付けるように貼り付ければ、壁全体を美しく彩る水玉模様が出来上がります!
結び目が見えない様に貼るのがコツ
【関連記事】