住まいのプロが提案「イエコト」/プロが提案!住まいのヒント

アメリカのハロウィングッズ(2ページ目)

間もなくハロウィンを迎えます。ハロウィン1カ月前の9月下旬、ロサンゼルスのダウンタウンやハリウッド、サンタモニカに行ってきました。今回は、アメリカのホームセンターや雑貨店で販売されるハロウィングッズや飾り付けをご紹介します。

中島 龍興

中島 龍興

照明 ガイド

数々の受賞歴を持つ照明デザインのプロが、賢い照明器具の選び方、活用法などを伝授!

プロフィール詳細執筆記事一覧

ハロウィンカラーのイルミネーション 

紅葉のリースとイルミネーション

写真4.紅葉のリースとイルミネーションを飾った例

おばけを映し出す投光器

写真5.おばけを映し出す投光器

純粋にハロウィンカラーである橙色や紫色だけで光るクリスマスイルミネーションのような商品もありました。何れも120ボルト用のため、日本の100ボルトで使用すると、明るさが半減していまいますが、あまり問題なく使用できるため、私も購入しました。

同時に我が家のハロウィンの飾り付けにと、紅葉や秋の収穫を表す木の実がプラスチックで作られたリースも購入し、写真4のように飾ってみました。いろいろと工夫次第で雰囲気を楽しむことができそうです。

 
 
ハロウィン特集の雑誌

写真6.ハロウィン特集の雑誌

このお店ではお化けの絵をかたどった種板が簡単に脱着できる、おもちゃの投光器もありました。乾電池を使用して点灯させるものですが、子供たちが暗い部屋で天井や壁にお化けなどの映像を映し出して遊んでいる姿がイメージされます。(写真5) 

その後スーパーや書店で買い物する機会があったので店内をのぞいてみたところ、ここでもはハロウィンの飾り付けや、数少なかったですがグッツも販売されていました。またハロウィン特集の雑誌が幾つか目にとまり、やはり本場の、このイベントにかける想いは日本とはかなり違うことを実感しました。(写真6)

【関連記事】
ハロウィン・イルミネーション
光と影が映る?ハロウィンの影絵の作り方
ハロウィンの光と闇を体験しよう
もうすぐハロウィン
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます