冷やしぜんざいをレンジ餅で!簡単節約お菓子レシピ
餅を水か湯に浸して電子レンジで1分ほど加熱し、柔らかくします。湯を捨てて氷と小豆餡を入れてかき混ぜます。餅の熱で氷が溶けて小豆餡が適度にゆるみ、同時に餅が冷えて、冷たいぜんざいが完成します。冷やしぜんざいの材料(2人分)
冷やしぜんざいの作り方・手順
冷やしぜんざいを作る
1:餅を電子レンジで柔らかくする

餅は半分に切る。小さめの耐熱ボウルに餅を入れ、かぶるくらいの湯か水を入れ、ラップをふんわりかけ、餅が柔らかくなるまで、電子レンジ(600W)で1分~1分30秒加熱する。ぬるま湯で1分ちょっと、水で1分30秒ぐらいで柔らかくなる。
ラップはしなくてもいいが、した方が時短
ラップはしなくてもいいが、した方が時短
2:湯を捨てる

小豆を混ぜる直前に湯を捨てる。
湯は少しだけ残してよい
3:氷と小豆餡を入れる

餅のボウルに、小豆餡と氷3~4個入れる。
4:混ぜる

スプーンでボウルの底をすくうように混ぜる。小豆餡がほどよくゆるんで、餅が冷えたら出来上がり。
5:器に盛りつける

器に盛りつけ、栗、クコの実をトッピングする。画像のようにコーヒー用のクリームをかけるとお洒落。
6:焼き餅バージョン

茹でた餅の代わりに焼いた餅を入れれば、冷たい小豆餡と、カリッと香ばしい焼き餅が絶妙なおいしさ。
小豆餡を冷水でゆるめ、焼き餅を入れ氷を浮かべる