マンション物件選びのポイント/マンションの構造・耐震性

震度6強と震度7 建物全壊率はどれだけ増える?(2ページ目)

首都直下型地震が発生したら最大で「震度7」になる可能性があると発表されましたが、震度が「6強」から「7」に変わると具体的には建物にどのような影響が出るでしょうか。建物の全壊率の数字から追ってみます。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド


 

木造住宅の全壊率はどう変わる?

■木造の建物全壊率 【表2】参照
年代区分は以下の通り
・昭和36(1961)年以前
・昭和37(1962)年~昭和56(1981)年
・昭和57(1982)年 以降
【表2】出典:中央防災会議資料(クリックして拡大)

【表2】出典:中央防災会議資料(クリックして拡大)


この資料によると、木造建物の全壊率は昭和57年以降の新耐震基準のものでも震度6強で1%以上、震度7では15%以上となり、危険性は約15倍になります。

昭和36年以前に建てられた築50年を超える古い建物では、震度6強で18%が全壊し、震度7では4倍以上の80%以上が全壊するとしています。

 

新耐震基準でも全壊するものが増える

大震災から一年を経て調査研究が進み、今後マグネチュード7クラスの首都直下型地震が発生する確率が高いということ、発生した場合に最大震度が「7」になる可能性があることなどが次々に発表されています。

今回ご紹介したように、もし「震度7」の地震が発生した場合には、新耐震基準で造られた建物でも危険性が高くなると予測されています。新しい建物だからと安心してしまうのではなく、日ごろから家具の固定や避難グッズの整備をしておくことが大切です。築年数の経った建物については耐震診断を受け、耐震化リフォームを行うなど対策をとるようにしてください。

【関連サイト】
内閣府 中央防災会議「首都直下型地震の被害想定」
【関連記事】
新しい家ほど耐震性は高い?耐震基準の変遷
震度7発生その時 家は地盤はライフラインはどうなる?
首都直下「震度7」の可能性 自宅の耐震性は大丈夫?
命と財産を守るために住まいの「減災」と「備え」を
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます