たらの酒粕塩麹漬けレシピ
塩麹で旨みが引き出され、酒粕でより甘味を感じる、たらの蒸し焼きは、ふっくらとしてジューシな仕上がりです。味噌漬けとは一味違った味わいが楽しめます。
たらの酒粕塩麹漬けの材料(2人分)
たらの酒粕塩麹漬けの作り方・手順
たらの酒粕塩麹づけ
1:酒粕とみりんを良く混ぜ合わせる

酒粕は、やわらかく潰しておきます。みりんを加えよく混ぜ合わせます。
2:塩麹を加え、よく混ぜ合わせる

次に塩麹を加え、よく混ぜ合わせます。
3:ラップに合わせた床の半分を広げる

たらを包むラップに、合わせた床の半分を広げます。
4:たらの切り身をのせ、上から床をまんべんなくのせる

たらの切り身の水気をふき取り、床に並べます。上から残りの床をまんべんなくかぶせます。
5:ラップを包み、冷蔵庫で1晩おく

ラップを包み、冷蔵庫で1晩おきます。
6:フライパンで蓋をして、弱火で焼く

たらの表面の床をさっと取り除きます。フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、たらを入れます。蓋をして弱火で両面焼きます。
7:器に盛り、菜の花のおひたしを添える

器に盛り、菜の花のおひたしを添えてどうぞ。
ガイドのワンポイントアドバイス
グリルで焼くのもおすすめですが、今回はフライパンで蒸し焼きにしました。よりふっくらとジューシーな味わいになりました。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。