パン/パン屋さん取材レポート(西日本)

ル・プチメック京都【御池】(2ページ目)

All About読者が選ぶパン屋さんの人気投票「ベストパン」で、2011年度のグランプリを獲得したル・プチメック。京都の御池にある2号店、通称黒メックはフランス風ファストフード、小さな本格料理を味わってもらうためのパンの店です。

清水 美穂子

清水 美穂子

パン ガイド

2001年より、美味しいパンのある日常の愉しみ、パンとそれをとりまく人々の物語など、bread+something good(パンと何かいいもの)をテーマに執筆。興味があるのは職人の仕事と伝統文化。パンを愉しむ企画のコーディネイト、執筆多数。雑誌、書籍にて活動中。

...続きを読む

小さな本格フレンチを味わってもらうためのサンドイッチ

料理を味わうサンドイッチ各種

料理を味わうサンドイッチ各種

さて、料理とパンという商品構成は大変魅力的でありましたが、厨房が忙しくなりすぎて、労働時間に影響が出てきたので、現在はお惣菜そのものは姿を消し、それがサンドイッチとなって供されています。

正面の壁面にはいろいろな色の小型食パンが並び、黒い店内に彩を添えています。ナチュール、ゆずショコラ、紅茶オレンジ、トマト、カレーとドライオニオン、コーヒーとクルミなど。これらはサンドイッチに、新鮮なバリエーションをもたらしています。食パンの色付けは、加工品(野菜フレークなど便利な食材)は入れずに料理人の技術を駆使して一から作られます。
壁面に並ぶカラフルな食パン

壁面に並ぶカラフルな食パン

サンドイッチはフランス風のカスクルートに限定せず、食べやすいチャバタやバンズも多用。

「これでなきゃいけない、とハード系だけで作っちゃったら、食べてもらえないかもしれない。僕はデギュスタシオン感覚でやってるんです」

デギュスタシオン、すなわちテイスティング。サンドイッチの中身の、小さな本格料理を味わってもらうためのパンなのです。そう、なんといったってここはパンがメインではないパン屋さんだから。

「らしさ」にこだわるこの店では、たとえばフルーツサンドもル・プチメックらしく、柚子ショコラの食パンに、洋梨のコンポートのキャラメリゼとキルシュクリームを挟んだ「キャラメルポワール」となります。デザートの一皿を味わう感覚ですね。
ル・プチメック風フルーツサンド、「キャラメルポワール」、 かぼちゃのスープ、バニラ風味。

ル・プチメック風フルーツサンド、「キャラメルポワール」、 かぼちゃのスープ、ヴァニラ風味

 

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます